能生・海山周遊コース
2004.12.10

12月というのに春みたいに暖かな1日。
海と山の接している能生の漁港周辺。
夏ならきっと暑くてしょうがないこのコースも気持ちよく楽しめました。


岩と波が美しい能生の海岸。
10:20 スタート。
大きい岩は鶏の形をしているので
とっとこ岩と呼ばれています。
奥は名立。


キャンプ場から山道を登ります。
と、いってもきれいに舗装された道。
途中眼下にはスタート地点マリンドリームの越山丸や
風力発電のプロペラが。


遠くかすんで黒姫山も見えました。


能生の漁港が見えてきて山歩きももうすぐおしまい。


下から見えて気になっていた場所
かもめ公園の展望台

  
マリンドーム能生の市場の様子がよく見えます
 



自転車・歩行者専用トンネル
案内板には
白山トンネル
336m・時間2分
と書いてありました。



トンネルを出てすぐ目に付く
歴史民俗資料館


歴史民俗資料館の向かい側にある白山神社。
かやぶき屋根がすごい
春には舞楽が奉納され
稚児舞で有名な
由緒ある神社です。



ここのお水は戸隠神社とつながっている、
という伝説があるとか。
この日もペットボトルを何本も持って
水を汲みに来ている人がいました。


11:30 弁天岩と曙橋ををバックに


曙橋は別名「恋のかけ橋」

弁天岩の上で


漁港

干してある鮭

茹で上がったカニ


途中でお弁当を食べて、
12:40 スタート地点に戻ってきました。
能生はちょうどカニのシーズンで大賑わい。
皆さん市場で買ったカニを
思い思いに食べていて
カニのにおいがいっぱいでした。

上の山道をずーっと歩いてきました。


写真館に戻る  トップページに