新井カタクリ群生地
(05.4.23)
天神堂古墳群

100以上あるこんもりとした円墳。
ほとんどがカタクリに覆われていました。
どこまで行ってもカタクリの花。
もう、「すごい!」としか言いようがありません。


斐太史跡公園





白いカタクリと
ショウジョウバカマ
湿生植物園の水芭蕉は、残念ながらもうおしまい



城山、鮫ケ尾城跡案内図。
上に小さく見える東屋のところまでいきます。
普段は20分ほどの登りですが
残雪が多く足場が悪かったので5分オーバー。


花に埋もれた登山道
小さなミチノクエンゴサク

頂上の斜面もカタクリ、カタクリ




足場が悪いので帰りは長いロープ。
花凛はどうしても急斜面を駆け下りたがるので。



キクザキイチゲ



登山道を下りてきてわき道にそれると
山桜とコブシの池が。
可愛いピンクのイワカガミも。
キランソウに似ている白い花はなんでしょう。




写真館に戻る  トップページに