海沢渓谷
2009.7.20


奥多摩にある海沢渓谷で森林浴を楽しんできました。
あまり期待していなかったのですが
それぞれ趣の違う滝を短時間のハイキングで楽しめて最高でした。
これからも季節ごとに遊びに来ることになりそうです。
道は所々歩きにくかったりで軍手は忘れずにもって行ったほうがいいですよ。

拡大




この階段の横が
三ツ釜の滝の滝つぼだったのですが
気がつかずに通り過ぎてしまいました。
昨日までの雨で滑りやすい足元。

先に行きたがる花凛にきをつけていると
こんなこともたまにはあります。
帰りにまた寄ります。
スタート地点
海沢園地の案内板。
すぐに木の橋を渡って5分ほどで
三ツ釜の滝です。



階段を登ってすぐの
三ツ釜の滝の上





さらに5分ほど進むと
大きな岩の間を流れ落ちてくるネジレの滝に。
花凛は早速滝つぼの中に飛び込んでいきました。


ネジレの滝からちょっと険しい山道を登って下りて
20分ほどで木々の間から大滝が。

落差、30mほどの大滝
ゆっくり滝を見ながら来たので
ここまでちょうど1時間。

周りは開けていて小さな河原もあるので
お弁当を広げるのには最適な場所。
花凛も水遊びいっぱい。

最初は誰もいなくて、このすばらしい場所、私たちだけで独占でした。


滝のすぐそばまで行けるのも楽しい。
一時間ほどのんびりしたあと
同じ道を引き返しました。
ただし、ネジレの滝のほうには下りませんでしたが・・・
大滝から先は大岳山への登山道になっています。


三ツ釜の滝の前で。ちょうど沢登り中の方が。

三ツ釜の滝、全景。 
この上にも2つあるので全部で5段の滝だそうです。              

            犬好きさん、こんにちは、です。

          苔むした岩がごろごろです。     



橋を渡ればスタート地点。
海沢四滝と案内板には書いてありましたが3つでしたね。
4つ目は不動滝といって大滝の先、結構大変なところにあるそうで案内図にも載っていませんでした。
沢登りしている人ならいけるのでしょうか?





                         

かわいらしいタマアジサイを
あちこちで見かけました。
上のまあるい蕾が割れて花が咲くので
園芸店では
「くす玉アジサイ」って呼ばれていました。





写真館に戻る  トップページに