吉野梅郷
2008.3.7

青梅市にある吉野梅郷
最初に一番の見所「梅の公園」を、向かいの山(都立天満公園)から。

斜面を反対側に周ると梅の里、一望
こちらは白梅が多いですね


梅の公園散策
ここは山の斜面に、120品種1,500本の梅が咲き誇る自然公園です。








紅・ピンク・白に包まれた山の斜面
優しい香りに包まれて見あげたり見おろしたりのハイキング


                         




黄色いのはサンシュの木
まだちょっと早かったけど
ピンクの梅の間から顔をのぞかせていると
いいアクセントです

茶店でお団子食べて
岩割の梅までもう一歩き

 


道筋の梅園もほとんどがオープンガーデン
甘酒、おでん、おそばなどの茶店もでてました。
梅の木の根元には金色の福寿草
 
民家のお庭にある「岩割の梅」
別名「悲恋の梅」とも言われ、
いくさの中で芽生えた若武者と
土地の娘が密かに会う場所で
あったそうです。
その若武者の出陣に際し、
突き刺した梅の一枝が岩を割り
根付いたと伝説のある古木です。



最後にグリーンセンターでわさび漬けや梅干を買って帰って来ました。
来年も見に来る価値、大です。


写真館に戻る  トップページに