妙高高原で・夏T

☆2010.8.7
途中自然渋滞や事故渋滞があったけれどたいしたこともなく、どうにか5時間で妙高に着きました。

陽射しはきついけれどやっぱり気持ちいい。
窓を開け放していると風が通り抜けていきます。
洗い物する水も冷たくて、いい気持ち。

夕方いもり池までお散歩。


♪2010.8.8
彼は青海のきららホールで行われたファイナークランツの演奏会に参加。
夏の青海は暑いので私と花凛はお留守番。

かわりにイベント広場で行われている野外コンサート、森の音楽祭をちょっとだけのぞいてみました。
この日はエントリー制でアマチュアの皆さんによる室内楽。
演奏者も聴衆も楽しそうでした。




可愛いチェリストさんもいました。



8月9日  快晴。 
イモリ池から見る妙高山は最高です。

この日は黒姫高原にある御鹿池周辺を歩いてきました。




最初は御鹿山に登るハイキングコースを歩くつもりだったけれどガイドブックを持ってくるのを忘れ、
結局は入り口がわからないまま
おなじみの御鹿池コースを歩いてきました。

途中2ヶ所、川が池に流れ込むところもあって、
花凛は大喜びで水浴び。
そのあと土の上でごろごろするものだから泥んこ状態。
でも楽しそう。

御鹿池から見た妙高山
こちらは黒姫山


その後、童話館の前で手作りの動物さんたちと記念撮影
毎年、新メンバーが増えています。


ハイキングコースで見かけたアジサイ



目の前には妙高山。
童話舘前は大きく開けていて
ロケーション最高です。




10日。この日もいい天気


須坂にある米子大瀑布に行って来ました。

不動滝までゆっくり登りながら30分ほどです。
途中米子川の景観もステキです。





木立の中
奥之院に参拝する人々の道中を護って下さるという
清水の不動明王を通り過ぎると奥の院本堂もすぐです。

不動滝には裏の道を登っていきます。


不動滝はやっぱりすごい。
マイナスイオンいっぱいです。

 



これから谷を挟んだ向こう側に見えるあずまやまでいきます。

東屋から見た滝の全景です。


 
途中にある権現滝
近くまでいけませんがきれいな滝です。


権現滝からの流れを見ながら鉱山跡に
鉱山跡に来ると
一気に視界が開けて雰囲気ががらりと変わります。

右が不動滝、左は権現滝。
二つの滝が望めるビューポイントです。



鉱山跡の整備に来ていたトラックの荷台にわんこ発見。


お昼休み、
自由になったら挨拶をしに来てくれました。
やさしそうないい子でした。



奇妙滝への道は落石で通行止めになっていたので
あずまやでお昼を食べて、帰りは来た道を戻ることに。
去年はあずまやから下るルートを帰りましたが
林の中のひたすら下るだけの道で楽しくないし、足ががくがくになってしまったので。
時間は20分ぐらい余計にかかる程度でしょうか。
でも、景色もいいしずーっと楽でした。



日本の滝百選にも選ばれている
米子大瀑布。
すばらしい場所なのですが
市内から山道に入るとバスのすれ違いは不可能な細い道が続くため観光バスが入ってこられず観光地化していないので静かにハイキングと滝鑑賞を楽しめます。



滝めぐりの時は花凛の水の心配はしないのですが、ここの流れは鉄分が多く飲用には適していないのでペットボトルをおしっこ流し用と飲用の2本用意です。
多分ワンコも嫌って飲まないと思いますが、もし行かれるなら気をつけてくださいね。

偶々この日は鉱山跡地に整備の方たちが入っていてひいてある水が飲めるようになっていてラッキーでしたが






お疲れ花凛
白目で〜す。
牙も出ていますよ〜
顔は怖いけど、手が可愛いんです。



11日:笹ヶ峰。

いつもと逆にドイツトウヒの森→清水が池→宇棚の清水の順に歩いてきました。
逆コースというのも風景が変わっていいですね。
最初はちょっとだけ下りで急な上りはなくラクチン。


15分ほどで清水が池に。
焼山がきれいに見えます。





ヨツバヒヨドリやシモツケソウの花が可愛い

池に流れ込む宇棚の清水からの水。
美味しそうに飲んでいました。

静かな風景を楽しんで出発。


牧場の中の道。
牛さんも木陰で休んでいます。



宇棚の清水、到着
平成の名水百選に選定されたおいしい水です
1日に約4800トンもの湧水量。
このあたりから川になって清水が池に流れています。
花凛ちゃん用にペットボトル2本分、お持ち帰り。




宇棚の清水からは牧場内の遊歩道なのでちょっと暑いのがしんどいかな?
でもスタート地点まではもう10分もかかりません。



グリーンハウス前で少しだけボールで遊んで、木陰でお昼を食べて、夢見平ハイキングコースの入り口、笹ヶ峰ダムに。




夢見平へはトンネル横の階段を登っていきます。
以前は細い右側にある階段だけでしたが、
今は使用禁止になっていました。
代わりに広い立派なのが出来ていてビックリ。

春の夢見平はまだ歩いたことがないので、
来年はぜひ歩いてみたい。
花があふれるという5月下旬ぐらいかな?


それにしても「昇竜の門」と書かれた
このトンネルはなんでしょうね。
立入禁止になっていました。

この後ついでにキャンプ場にも。
ここは火打山・妙高山への登山口にもなっています。
以前私たちが使っていた登山口は閉鎖に。
新しい登山口には犬禁立て札。
花凛と一緒に火打に登るのが私たちの夢だったんですよ。
以前(といっても10年ほど前ですが)は大丈夫で犬連れさんも良く見かけたのにね。
花凛が来てから下見に行ったとき、犬禁立て札見つけたときはホントにがっかりでした。



12日〜:孫ちゃんたちと


写真館に戻る  トップページに