2009.8.13〜23
妙高高原  夏★1


(8.13)
高速の1000円渋滞を避けて途中まで一般道を走りました。
困ったこと。
なかなか休憩場所が見つからない・・・
やっと道の駅を見つけて一休みです。

どこの子かな?
きっと車の中で退屈していたんでしょうね。
花凛を見つけて遊びに来ました。


2回目の休憩は横川SA
ここはわんこの水飲み場&ウ○○回収BOXがちゃんと用意されています。
にもかかわらず、放置ウ○○の多かったこと。
犬連れで遊びにいく場合、普段以上にマナーは守ってほしいのにとちょっとガックリでした。


朝6時50分に出発して、14時半に妙高高原池の平に着きました。
今年は雨が多かったせいかスズメバチの巣もまだなく、水も出て、順調にスタート。
30分遅れぐらいで東京の孫ちゃんたちも到着です。
彼らは9時過ぎに家を出て中央高速できたそうですがたいした渋滞には引っかからなかったそうです。
よかったね。子連れで渋滞はしんどいですものね。



ただいま気功で良い子のエネルギー注入中
彼からもらった気をRちゃんは花凛にも
分けてあげてるみたい。



(8.14)

小雨が降っています。でも天気予報では10時頃にあがるということだったので野尻湖に。
ナウマン象博物館ではちびチャンたち、ナウマン象にご対面。
まだ小雨が降っているので先にお昼ご飯。
Lumber Jack(ランバージャック)さんで。
犬連れOKのテラス席は屋根つきで小雨ぐらいなら大丈夫。
若い人向きにボリュームたっぷりでおいしかったですよ。

すぐ前が野尻湖です。


食事の後は遊覧船で野尻湖一周。
ペット料金300円でわんこもOK。


最初に乗った「雅」はとってもきれいで犬一緒でホントにいいの?っていう感じ。
二階の一等客室もペットOKだそうです。

私たちは二等客室だけど
ゆったりとしてきれいな船内です。
花凛もすっかりくつろいでます。

弁天島でいったん下船。階段の上にある宇賀神社に参拝です。




帰りの遊覧船は「第3野尻湖丸」。
今度は2階のデッキで。



夜、仙台からSちゃんたち到着。11時間かかったそうです。
お疲れさま。



(8.15)

今日はICAの総会&BBQ。
彼が総会に出ている間私たちはいもり池に。

青空と妙高山、すばらしいお天気です。
RちゃんM君はもちろん、去年は乗らずに見ていたSちゃんもボートに乗ってご満悦。





     
お昼は楽しいBBQ
花凛、「随分おとなしくなっちゃったね」って
言われてしまいました。




BBQの後、遊び疲れてちびチャンたちはお昼寝。
その後、日帰り温泉「ランドマーク温泉カフェ」に。
夕食後、9日遅れの彼の誕生日を祝ってみんなでケーキを作ってくれました。

ちびちゃんたち、一生懸命ブドウの皮をむいてくれました。
      
飾りつけも楽しいね
素敵なケーキの出来上がり。

おいしかった!!
彼は幸せいっぱいの笑顔。
チビちゃんたちも一緒に楽しめるケーキ作り、いいですね。

今度のお正月にもみんなでつくってもらおうかな。


(8.16)

上越の谷浜で海水浴。


      
砂の上は焼けていて熱いので花凛はもっぱら日陰で休憩。
って、このパラソル、他の方のなんですけど・・・

急いで浜茶屋さんに戻りました。

沢山遊んでお腹ぺこぺこ
お約束のラーメンももちろん食べたよね。
      

浜茶屋さんで隣り合わせた若者グループ。
中には両肩にタトゥーを入れたお兄さんも。
でも見かけで判断したらいけませんね。
とっても気持ちいい子達で、花凛も随分遊んでもらいました。
タトゥーの彼が撮ってくれた家族写真です。



まだ時間はたっぷり。
赤倉までもどってゴンドラリフトで山頂にある「エートル」に。

少し雲がかかってきました。     
左側に小さく見えるのは赤倉観光ホテルです


(ゴンドラは大型犬もOKになりました) 
時々霧につつまれて真っ白な世界になったりしました。
なかなか幻想的な風景でした。

ここのスープセット&ソフトクリームもおいしいんですよ。

すぐそばに子供用の遊具も。
なんか大人も一緒に楽しめちゃいます。
ハンモック、すごくきもちよかったって親が言ってました。
ロープのターザンごっこ。
彼もやりたそうにしてたのが笑えた。

ゴンドラ駅前にあった可愛いベンチ


帰宅後チビちゃん達は、元簡易保険の保養所だった日帰り温泉に。

海・山・温泉、盛りだくさんの一日でした。



(8.17)
彼はICAの親睦ゴルフ。
そして孫ちゃんたちは朝9時半、東京と仙台にそれぞれ帰っていきました。
急に静かになって寂しくなりました。

午前中は花凛とゆっくりいもり池周辺をお散歩。
午後はお昼寝。
今日もすばらしいお天気です。


夕方、雲が中腹にかかっった妙高山。
明日のお天気はどうなるかな?




8.18  米子大瀑布



写真館に戻る  トップページに