5月11日
お母さんのそばから離れ、車に乗って1時間。5時過ぎに我が家に到着。
まず、お水を飲ませてトイレに。でも両方ともあまり用が無かったみたい。部屋の中を自由に歩きまわる。
は近くに買い物に。
帰ってみると花凛はの足に寄りかかって寝ている。やっぱり疲れてたんだね。
はなんだかうれしそう。
はとってもうらやましかったけれど夕ごはんの準備。
花凛は結局7時過ぎまで寝ていました。おしっこは見事、じゅうたんの上にされてしまいました。でもこの1回だけで大の方は無し。ちょっぴり心配。
ハウスには、お母さんの匂いをつけてもらったタオルの力でしょうか。自分から入っていって、またすぐに寝てしまいました。
この日はみんなが初体験の緊張で疲れてしまった1日でした。
|
5月15日
健康診断は、もう少し落ち着いてからと思っていたけど、おなかと足先の皮膚病が気になったのではじめての外出、お医者さんに連れて行く。5時半に予約して自転車でいく用意をしていたら、がたまたま早くに帰ってきて車で行くことに。大助かり!!
ミニチュアダックスと柴犬が先客。後からラブラドールやセントバーナードがくる。おとなしく抱かれているが、初めての場所で興味津々。いつもよりドキドキしているのがわかる。
診察の結果、1週間分のお薬をもらって帰る。
家に帰ってきたらもう7時近い。早速お薬を飲ませ(粉薬だったので言われたとおり無縁バターに混ぜて)食事をしたら、じきに寝てしまった。
抱っこしてハウスの中に寝かせても目を覚まさず、この日はそのまま寝てしまいました。
よっぽど疲れたんだね。
も疲れました。花凛が来てからすごく早寝になりました。普段は12時過ぎまで平気だったのに、今は10時近くなると眠くて眠くて、思わずコックリ。子供みたい。この日も10時半には蒲団の中にいました。
5月16日
名前を覚えたみたい。
姿を隠して呼んでみるととんでくる。
ドライフードをつかってのアイコンタクトもできるようになった。
居間から一段高くなったところが畳の部屋で、ここにパソコンやと
の机が置いてある。コード類がいっぱいあるのでここから先は花凛は立ち入り禁止に。最初、「だめっ」てしかったら上がってこない。昼寝から覚めたとき
がパソコンで遊んでいると背中のほうからクーンとないて知らせてくる。段差の前で寝そべってることもある。
一人で遊んでいられるし、トイレのことはおいといて、なかなかおりこうさんです。
5月17日
今日は昼過ぎから雨。寒いせいか花凛がすぐひざの上に乗ってくる。そしてそのまま寝てしまったりするので動きがとれない。壁に寄りかかってついでにもお昼ね。そうそう、イヌも寝言を言うんですね。お母さんの夢かな?かわいかった。
昨日に引き続き6時半の夕食後もウトウトしている。今日は1日、あんまり元気がなかったし。
が8時ごろ帰ってきたときに目を覚ましたがなんとなくボーっとしていてすぐ横になる。
新しい環境の中での興奮や緊張が取れてきたのかな?寒さのせいかな?皮膚病のお薬のせいかな?
でも食欲はあるし、下痢もしていないから、大丈夫だよね・・・・・。なんだか心配・・・・・
今日は寒いので、寝るときは湯たんぽと一緒。
5月18日
今日も寒い。やっぱりおとなしいのでストーブをつけて部屋を少し暖かくしたら、やっと元気に暴れ出した。
ホッと一安心。動き出せば相変わらずのやんちゃ姫。心配して損した。
お気に入りのおもちゃ:ダンボール・トイレットペーパーの芯・新聞紙・ぬいぐるみのサカナ(ついに両目をとられてしまった)
お気に入りの場所:ソファやいすの下など狭くて薄暗いところ。外が見えるガラス戸の前。
5月19日
我が家に来て1週間。生後50日を過ぎた。
なんだか大きくなったような気がする。(もう親ばか?)
足取りは確実にしっかりしてすごい勢いで走り回る。まだ高さはないがジャンプして飛びついてくる。おもちゃのひっぱりっこしても結構力がある。
今日は2度ほど一人前に「ゥーーワン」て、ほえていた。
相変わらず噛んだり飛びついてくるので腕などきずだらけになってしまった。
今朝が起きてきたときまだハウスの中にいて、顔を見ても騒がずサークルから出してもらうのを待っていた。夜泣きもなくなったみたいだ。でもサークルから出すと足元にじゃれ付いてきて大騒ぎだ。
昼間、お天気が良かったので病院に行く予行演習。自転車の籠に入れてみる。今日のところは、初めての経験でおとなしくしていた。多分大丈夫でしょう。
5月20日
遊んでいてあらためて思いました。
柴犬って猟犬なんだ、って。
転がしたボールに飛び掛っていく様子や、狙いをつけてそっと忍び寄っていく様子。
目つきが違って真剣そのもの。
1日1日たくましくなっていくのがわかる。耳も、もう立ってしまった(たれ耳、可愛かったのになぁ)。
花凛は相当気の強い女の子のようだ。
5月21日
お天気が良かったので外に連れて行こうかな、って思って玄関を開けたら門のところにネコがいる。
どんな反応を示すか面白かったので花凛を玄関に下ろしてみる。
不思議そうにじっと見ている。そのうちネコの方が「こいつは何だ・・・」という様子で玄関近くに来る。
花凛のほうは5分ほど落ち着かない様子でうろうろしていたがついに退散。
今回はネコの貫禄に圧倒されてしまった花凛でした。
お昼過ぎ、自転車のかごにいれてポストまで手紙を出しに行く。最初のうちはおとなしかったがそのうちかごから身を乗り出す。
明日は落っこちないように気をつけていかなくては。
自転車に乗せるときは首輪と引き綱をつけるようにしたほうがいいかもしれない。
5月22日
AM9:00。特製シートベルトをつけて病院に向かって出発。約15分のサイクリング。できるだけ車の少ない裏道を通って行くようにする。最初はものめずらしそうにおとなしくかごの中で座っている。でも車が横を通り過ぎたり、大きな道路に出たときは恐がって私の方に身を乗り出してくる。シートベルトである程度以上は動けないようにしてあるけどヒヤヒヤ。でも無事病院到着。先生の前ではネコかぶって良い子の花凛。皮膚病の方は随分良くなっているからということで2週間後に1回目の予防注射のお約束。ついでに体重測定も。先週は2600グラム。今日は3100グラム。1週間で500グラムも増えていた。太りすぎ?
5月23日
夜泣きもなく朝は私たちが起きてくるまでおりこうさんの花凛。でも足音で気がつくし、目があってしまったらサークルから出すまで大騒ぎ。そしてその後も。
遊んでもらいたくて仕方がないのだろう。足元をうろちょろしながら飛びつく、噛み付く。今までは噛み付いてきたときは、口を抑えてしかりつけていたが、余計興奮してしかり方もエスカレート、花凛もむきになる、の悪循環になってしまう。それにしかりっぱなしってあまり気持ちが良くない。そこで作戦変更。15分ぐらいはタオルに飛び掛らせて思いっきりエネルギーを発散させてあげる。それからボールで遊ばせてる間に朝の準備にかかるのだけど、その後も噛み付いてきたら無視。
うまくいくといいんだけど。
昼間遊んでいる時も噛み付きに来るときや飛び掛ってくるときはわかる。目つきが獲物を狙う目になっている。このまま育てば100点満点の番犬になると思うけど。でもほんとは人と仲良しのワンコになって欲しいのだ。頼むよ、花凛。女の子らしく少しはおしとやかになってくれ!!
5月24日
犬を飼おうと決めたとき、すぐに女の子と決めた理由は女の子のほうが気性がやさしく飼いやすい、と聞いたからだった。
「人間と仲良しで、自立したワンコになってほしい」それがと
の希望でした。「人間と仲良し」はこれからの課題だが自立という点では今のところ大丈夫みたい。サークルに入れて1時間ほど玄関に隠れ気配を消していたのだが、最初5分ほどないていたがその後は一人で寝ていた。外から帰った振りして顔を見せたらサークルの中で座って待っている。サークルから出してあげたら「さびしかったよーー」という感じで飛びついてくる(ここで知らん顔されたらこっちが悲しいよね)。
短時間のお留守番OK.。が仕事しているときは一人遊びもOK。
朝の大騒ぎとトイレの問題さえなければ花凛はほんとに良い子なんだけどな。
でもまだこの世に生まれてきて2ヶ月たっていないんだよね。仕方ないよね。
5月25日
今日は首輪とリードを買ってきた。首周り23センチ。早速つけてみる。嫌がる子もいるって言うけど大丈夫。全然嫌がらない。
リードの方は庭先で遊ばせるために。家の中をすごい勢いで走り回っているのを見ると早く散歩させてあげたくなる。ワクチンがすむまで外には出せないけれど、他の犬がこない自宅の敷地ないならOKだといわれたので。少しでもいろいろな経験をさせてあげたい。
5月26日
1:30から花凛は一人でお留守番。
ちょっぴり心配。でも、今までの感じでは大丈夫。どちらかな?
一応気分を紛らすための骨の形をしたガムと一緒にサークルの中に。
3時間後と
が戻ってくると、その気配を感じたのでしょう。サークルの中できちんとお座りしてました。
そしてサークルの戸を開けてあげるとしっかりガムをくわえて出てきました。
花凛はあまりべたべたと甘えてこない代わりに自立心は人(犬?)一倍強いみたい。
ひざに寄りかかってくることはあっても、抱っこされることはとっても嫌がるし。
夕方、雷が鳴りました。犬は雷が嫌いって言うのでどんな反応を示すか楽しみにしていたのだけれど、これまた平気。
何の音だろうって感じで首をかしげているだけでした。結構大物? それとも鈍感?
5月27日
がでかける時はいつも玄関までお見送り。1段の段差がおりられないからと安心していたら今日はおっかなびっくりだけど下におりてしまった。戸をあけてもまだ自分から飛び出さないけれど用心しなくては。
今日から自転車の籠に乗せて近所を一周してくる。花凛もまだ自転車には慣れていないみたい。私の方に身を乗り出してくるので、要注意!!
その後リードをつけて玄関先で遊ばせる。初めてなので人や車が通るのをお座りしてものめずらしそうに見ている。
その後アリの巣を見つけて一心不乱にアリ退治に。30分ほど付き合っていたが適当なところでと思って抱っこして家の中に入ってきたら怒って噛み付いてきた。アーア・・・
5月28日
今日で花凛も生後2ヶ月。我が家に来てから3週間がたった。
すっかり家族の一員となって我が物顔で走り回りと
を振り回している。
発育状態文句なし!(だと思う)。体重も4キロ近くある。運動能力は感心してしまう。毎日毎日できることがどんどん増えていく。
1段の段差もおりる方はまだおっかなびっくりだが、あがる方は平気で飛び上がってくる。
何をしでかすか判らなくなってきたので、5分ほどの朝のサイクリング+お遊びの後は家の中でもリードをつけておくことに。
今までは黒いのでどこにいるか判りにくかったけれどリードのおかげで居場所がすぐ判るし便利。
花凛は邪魔くさそうにかじっています。
5月29日
朝のお遊び大好きの花凛。玄関の段差ももう平気で飛び降り、ドアの前で待っている。お気に入りはアリの巣。動物性たんぱく質の摂取に夢中。あんなにアリンコ食べちゃって大丈夫かなァ?前足で穴を広げようとしては砂埃でくしゃみをしている。
でも今日は暑かったせいか、10分ぐらいで家の中に入りたがったので良かった。私の方は長期戦のかまえでいすと本を用意していたんだけどな。
5月30日
今日は3段の階段をクリア。あがる方は問題なかったんだけど、おりる方は相当恐かったんだと思うに。すごい!!
外遊びをするとその後ホントによく寝る。抱っこしても気づかないこともある。
起きているとき以外はホントにおとなしくて可愛いんだけどな・・・
家の中で遊ぶときも部屋中を全力疾走。ボールの追いかけっこが大好き。最近は自分のしっぽもお気に入りに。時々足がほてるのでしょう。水入れの中に足を突っ込んでは穴を掘るときみたいにバシャバシャやるのでサークル中が水浸しになってしまう。困ったもんだ。
5月31日
ドッグフード2kg完食。今までは少しふやかしてから上げていたのだけれど今日からはドライのままで。その方が歯ごたえがいいみたい。
何しろいろいろなものを良くかじる。じゅうたん・畳・ソファーのカバー・ダンボール・空き箱・新聞・本・アルミサッシのレール。外ではレンガまでかじっている。コード類は危ないから目につかないようにしているけど、きっと大好きだろうな。
今の我が家に欠かせないもの。しつけスプレー「カジリノン」。二日おきぐらいにスプレーして回っているけど根比べですね。