6月1日
朝から暑い。ひとしきり遊びまわった後はさすがの花凛もぐったりして、台所の床の上やソファーの下など涼しいところを探してはベターッと手足を伸ばしている。
私も一緒にベターッとしたいけどソファーの下には入れない。あつい・・・
6月2日
今日も暑くなりそう。午後はFACEの定期演奏会。お留守番をする花凛のために、「ペット用クールマット」なるものを急いで飼ってくる。さっそくゲージの中に入れてみるとやはり気持ちがいいのか寝てしまう。
おかげでかんじんの出かける時になったらおめめパッチリ。とりあえず長時間お留守番用のガムをゲージの中に入れサークルの戸を閉めて家を出てしまう。10分ぐらいだろうか、表にも聞こえるぐらいの声でないていたがそのうちあきらめたのか静かになったので、家の前を離れる。
相変わらずのすばらしい演奏。アンコールのラディッキー行進曲ではメンバーとお客様の一体感も味わえて最高でした。
3時間後、帰ったときは玄関を開ける音にきちんとお座りして、サークルから出してもらうのを待っている。
サークルの周りは水浸しだけど仕方ないか。
6月3日
れいによってアリクイと化してしまった花凛。仕方ないから私もじっと立っていたら何を勘違いしたのかネコのカップル登場。お互い相手に夢中で気がつかない。ふと気がつくとみんなが1メートル以内に集合。一瞬ビックリした花凛、お互いにらみ合ったかと思うと花凛がほえる。その声に1匹のネコは一目散に逃げ出す。でももう1匹は庭の茂みに駆け込んで花凛の様子をうかがっている。「おっ、この前のチビではないか」とでも言いたそう。前回、勝利者の余裕。その様子に花凛も20cmほどの段差を這い上がり庭の中に。そこでネコを追いかけるのかと思ったら初めての土の感触やゆれる雑草にすっかりネコのことは忘れてしまい、コバンソウにじゃれ付いては今度は植物繊維の摂取に余念がない。
ネコの目の前まで行ってもネコのことは見えてない状態。その後20分ぐらい木をかじったり花を食べたり一人で走り回っていました。ネコの方はあきれた様子で塀の隙間から外に。今回の対決は花凛の試合放棄で終わってしまいました。
6月4日
今日はワクチンをうってもらう日。暑いので保冷剤をタオルで来るんで花凛と一緒に籠の中に入れ病院に向かって出発。途中幼稚園に行く女の子が自転車の荷台から「あっ、わんちゃん。かっわいー」と声をかけてくる。
最初はおとなしく周りを見ていたけれど工事中の箇所や車の多いところでは少し暴れる。まっ、これはあたりまえの反応だよね。
病院には思ったより早く15分で着いてしまった。
診察室では「随分大きくなったね」って言われ体重測定。4.1kg。
「嫌がるかもしれないけど」って言われたけれどおとなしく体温測定。39.1度
注射のときは隣の部屋に連れていかれたけれどすぐ戻ってきて、「性格のいい子だね」って先生にほめられてしまった。
例によってネコかぶってる?それとも内弁慶?
ワクチンではたまに副作用でアレルギー反応の起きる子がいるので、夕方顔が腫れてきたり痒がったりしたらすぐに連絡することと注意がある。
そしてフィラリアとのみよけのお薬をもらい3週間後に2回目のワクチンをすることにして帰ってくる。
この日は特に心配なことは起きなかったけど、やはりワクチンのせいでしょうか、食欲も無く、1日ウトウトしておとなしい花凛でした。
6月5日
今日は初めてお昼をはさんで長時間のお留守番。
朝少し多めに遊んで疲れさせ寝るのを待つが、何か様子が違うと思うのかそばを離れない。
仕方ないので抱っこしてサークルの中に入れ扉を閉めてしまう。
大騒ぎする花凛。
多めに入れておいたフードはひっくり返してしまう。水の中にも足を突っ込んで半分以上こぼしてしまう。
でも知らん顔して家を出てきてしまう。
可哀想だけど仕方ない。
後2週間したらこんな状態が続くのだから慣れてもらわないと。
心細いときのキューンキューンという泣き声がしばらく外まで聞こえていた。
帰ってきたのは3時45分。6時間半のお留守番。散らばっていたフードはほとんど食べてあったし、水も少し残っていたので一安心。もっともサークルの周りはじゅうたんまで水浸し状態だったけど。
すぐ庭に連れ出して遊んであげるがじきに家の中に入りたがる。どうしたのかな、と思ったらトイレシートにまっしぐら。
まだ外ではトイレができないみたい。
その後また庭に。しばらくしたらすごい雷が鳴って夕立。
不思議そうに空を見ている花凛でした。
6月7日
緊急事態発生。もしかしたら転勤になるかもしれないって。行き先は新潟。どうなるかな?
6月8日
庭先で花凛が自由に遊べるように一工夫。
玄関のドアのストッパーのところから門の鉄柱のところまで針金を渡し、そこにリードのもち手をくぐらせる。
そのリードと普段のリードをつなげると結構広い範囲を自由に歩き回れる。こうしておけばずっと見ていなくても安心。最初はとまどっていた花凛もすぐになれ、さっそく庭木の下にもぐったり今までだったら「だめっ!」って言われていけないところも自由にいけるので大喜び。しばらくして見に行ったらフウロ草やオギザリスの花がほとんど食べられてしまっていた。あーあ・・・
6月9日
転勤になると花凛は新潟まで車で行かなくてはならなくなる。長距離ドライブになるので車に慣らす意味でチェロの先生のところまで30分ほど乗せていくことにする。往復1時間それにレッスン中の約1時間。計2時間を車の中ですごす。車に酔うことも無く結構落ち着いている。この調子なら大丈夫でしょう。
etc.
結局新潟転勤が決定しました。
新潟といってもすぐに富山県。海と山に囲まれたところです。
そのバタバタでこの日記もお預けになってしまいいろいろ面白いこといっぱいあったはずなのにほとんど忘れてしまいました。でも花凛は確実にいい子になっています。トイレは70パーセントの確率でトイレシートにできるようになりました。20パーセントは嫌がらせかな?叱った後、忙しくってかまってあげなかったときなど、わざと他の場所でしているみたいな気がします。
ご飯の時だけだけど「おすわり」や「待て」ができるようになりました。
ボール遊びが大好きで最近は投げてやるとこちらまで持ってくるようになりました。でもまだ口からは離さず、とろうとすると噛み付いてくるありさまですが。
野良猫ちゃんとの対決はやっと花凛の常勝状態に。もう、バカにはされません。
2回目のワクチンも26日に無事済みました。
1回目のときは少しだるそうだったけれど、今回はまったく変わりなし。確実に体力もついてきているのだなあと思いました。体重も6kgになりました。少し大きくなりすぎ?
まだやっと3ヶ月なのに。
それから可哀想だけど避妊手術をしていくことに決めました。
家の中で飼うのが基本ですが自然の中で外に連れ出す機会がふえると他のワンコに迷惑をかけるだろうし、
新潟に行ったときに良い獣医さんにめぐり合えるかどうかもわからないので。
6月28日
引越し荷物を送り出し明日はが新潟に行ってしまいます。2回目のワクチンを済ませたので今日は初めてのお散歩デビュー。行く前にお散歩できてよかった、と
。初めてのお散歩は夕方30分ほどでしたが
も花凛も大満足のようでした。
etc.
6月29日にが新潟に行ってしまい、花凛ペースの毎日が始まりました。
朝5時半から1時間のお散歩。
その後朝の仕事を片付けている間は足元でうろちょろ。
8時にご飯を上げてしばらくボールなどで遊んでやる。
そのうちソファの下などで寝てしまうので、私が出かけるときはサークルの中に。水とフード、ガムにおもちゃも入れて置けば夕方5時過ぎに帰ってくるまでおとなしく待っている(んだと思う)。