2日
まだちょっと早いと思ったけれど井の頭公園にお花見に。
行きは玉川上水、帰りは神田川に沿って歩くコースです。
桜は多いところで3分咲きといったところですが
木の花も足元の小さな花もいっぱい。
公園内の御殿山には数本だけカタクリやニリンソウも咲いていてうれしくなっちゃいました。
お昼は気になっていたtide poolで。
ロブロスカフェよりリーズナブルでわんこ連れさんもいっぱい。
孫ちゃんと一緒のときはメニューもお手軽なのでお気に入りのお店になりそう。
帰り、池沿いの桜と一緒に花凛の写真を撮っていたら
「かりんちゃんだ!!」の声。
いつも一緒に遊んでくれている小学生の女の子たちがお父さんと一緒に来ていました。
沢山の人だったのに見つけてくれるなんてうれしいです。
ひょうたん橋の上では「写真撮らせてもらっていいですか?」の声。
10人ぐらいの方からカメラ向けられちゃいました。
しっかりモデルさんした花凛でした。
3日
利府から電気、水道に続いて昨日からガスも復旧してほとんど以前の生活に戻りましたと連絡ありました。
木曜に出したYOUパックも土曜にはついたそうです。
ずいぶんトンチンカンなものも送ってしまったけれど、スーパーにもだいぶ商品並んでいるそうです。
お年寄りや幼児のいる中での3週間の不自由な生活もやっと一区切りついたようで、こちらもほっとしました。
息子は仙台の職場まで1時間かけて自転車で通っていたそうですがJRも火曜日には通じるようになるといってました。
だいぶお腹へっこんだよ、と笑いながら・・・
でもみんなこれから今までの疲れがどっと出てくるのでは、とそちらの心配も。
とにかく
良かったね!
しばらくゆっくり休んでね
無理しないでね
電話口でのSちゃんの楽しそうなおしゃべりが一番の喜び、みんなの元気の素です。
4日
屋根の上で漂流していてレスキューされたワンコ。
ニュースを見ていた飼い主さんがすぐに
「うちのこ」と気づいて無事帰ることが出来ました。
津波で流され、3週間も一人ぼっちでいたワンコ。
えらかったね!!
飼い主さんを見つけるとすっごくうれしそうに飛びついていきました。
飼い主さんも本当にうれしそう。
ずっと見ていたい光景でした。
犬なんか、って思っている方もこの光景には思わず笑みがこぼれたのではないでしょうか。
名前はバンちゃん、2才の女の子です。
5日
EクリニックでCAPP活動。
地震以来中止になっていたのでほぼ1ヶ月ぶりの活動です。
7日
Y会でCAPP活動。
集合前に園内お散歩。
本数は少ないのですが桜がとってもきれい!
活動の前後に行われたミーティングで、
健康チェックのため来て下さる動物病院の看護士さんから今回の地震に関連したお話がありました。
詳しい内容はこちらに。
8日
昨晩、もう寝ようかな?っていうときに大きな揺れ。
このごろは少々の揺れでは動じなくなっていた花凛も立ち上がって不安そう。
揺れが収まった後は「この前よりは小さかったよね」といいながら寝てしまった能天気な私たち。
そのころ利府では大変なことになっていたそうです。
今朝6時過ぎに電話。
まず、津波はどうだった?と聞かれてあわててテレビを。
現地では停電で情報は入ってこない状態。
震源に近かったようで、家の中は前のときより酷い状態。
マグニチュード7.4といったら阪神と同じ?
やっと落ち着いてきたところだったのに・・・
今日、本社での会議のため高速バスで東京に来る予定だった息子は 、自転車で仙台の職場に。
この状態での上京はとても無理でしょう。
お花見に行く予定だった私たちも家で待機。
夕方、息子から電話。
仙台の会社も窓ガラスが割れキャビネットは倒れてメチャクチャな有様だったそうです。
利府の自宅も家の損傷はなかったようですが、
やっと片付いた家の中は11日の地震の時よりもひどい状態に。
テレビも壊れたみたいです。
電気・水道・ガス 全部とまっています。
ライフラインも鉄道も繋がって、やっと普段の生活に戻れそうと思った矢先のひどい地震。
みんなガックリきているみたいです。
当然ですよね。
先が見えてきてほっとしたところで
ふりだしに戻る、なんてあまりにもひどいです。
なんで・・・
なんで・・・・・・?
私に似て能天気な息子も、さすがに落ち込んでいました。
私も何ができるのか
ため息ばっかり・・・です。
9日
こんな時だけど、前から約束していた孫ちゃんのダンスの発表会に行ってきました。
行ってよかった!
ジャズダンスやストリートダンスが中心なので、クラシック派の彼にはちょっと音が大きすぎたみたい。
ティッシュで耳栓してました。
でも私は結構楽しんじゃいました。
本格的なショー形式にまずビックリ。
かっこいい男の子や女の子(中・高校生〜成人)
きびきびした動作のジュニア。
可愛いキッズたち。
まだ始めたばかりなのに楽しそうに踊っているRちゃん見てたら、元気出てきました。
さっ、明日から また ガンバッ!!
10日
私と彼と花凛。
都知事選投票に行ったついでにご近所のお花見散歩。
今日が一番の見ごろですね。
満開のさくら・さくら・さくら・・・
お天気もいいし、
午後からの彼のFACEがなければ、1日中神田川沿いを歩きまわっていたかったなぁ。
FACEの定演のチラシが出来上がりました。
第27回定期演奏会。
5月15日(日) 目黒パーシモンホール 大ホールで
今年は被災地復興支援チャリティコンサートとして入場無料です。
詳しいことはこちらに。
12日
強い北風の中お花見散歩。
このあたりではちょっと有名なスポット。
井の頭線の高井戸から浜田山方向に神田川沿いの道を歩いてきました。
塚山公園→柏の宮公園→三井の森公園を周るコースはおすすめです。
昨日の雨と強い風に花はだいぶ散ってしまいましたが
それでも充分楽しめました。
13日
スラッシュで。
いつも私のデスクのそばにいる盲導犬のテス。
10時過ぎ、急に立ち上がったと思ったらすたすたとユーザーのM先生のほうに。
M先生は他のスペースで生徒さんの授業中。
こんなこと今まで無かったのに、と思ったら揺れました。
地震がくるのわかったの !?
生徒さんの携帯のエリアメールの音に反応したのだそうです。
お昼休み、訓練所で緊急音に対する訓練も受けてるんですか?
ってお聞きしたら、
訓練中に鳴ることなんかなかったから受けてないですよって。
最近、鳴った時に「おいで」って呼んでいたら、自然に来るようになったんですって。
これ、花凛にも使えるかも 。
最初は揺れた時に「おいで」って言いながらそばに引き寄せ、ご褒美。
2.3度練習したら、少しはなれたところから「おいで」で ご褒美。
今みたいに頻繁に揺れる時なら結構覚えてくれるかも。
揺れた→そばに行く→ご褒美 ♪
クレートトレーニングは無理だけどこれならできるかも。
大きな地震が来たときに、花凛が慌てないで私たちのところに来てくれればいいのだから。
って思っていたら揺れました。
かんじんの花凛は?
知らん顔。へいきでねています。
う〜〜ん、できるかなぁ・・・
15日
狂犬病の予防注射に行ってきました。
ついでにフィラリアのお薬も。
1昨年からしてもらっているフィラリア検査。
血液検査12項目。
血液生化学検査11項目。
すべて異常なし!!
体重は11.4kgから12.1kgに
ここ数年ずっと11kg台だったので
これ以上増えすぎないように気をつけなくては。
病院では最近ちょっと困ったちゃんの花凛
「ここは嫌なの」
「早く帰るの」
ちっとも落ち着きません。
先生たち、すっごく優しいのにね。
待合室には6頭のおりこうさんワンコ。
抱っこされて入ってきたシーズーちゃん。
しゃべりました
受付の前で体を震わせながら「嫌だ嫌だ・・・嫌だ嫌だ」ってずっと言いっぱなし。
ほんとにそう聞こえるんですよ。
看護婦さんも笑っていたけど、おかしかった。
北海道犬、SBのカイ君そっくりの子もいました。
飼い主さんの横でちょこんとお座り。
ニコニコ笑顔がとっても可愛い
花凛と同じくらいの大きさなんだけど毛がもこもこの感じで
手足が、がっしりしているので大きく見えます。
表情が豊かで、
「どうしたの」「なあに」「おもしろいね」「まだかな」「誰か来たよ」って
声が聞こえてきそう。
どこに行ってもたいていは花凛が一番なんだけど、
この子には完璧、負けました。
楽しくてずっと見ていてあきませんでした。
やっぱり日本犬っていいな
16日
利府から電話。
7日の余震でふりだしに戻ってしまったライフライン。
やっと電気・ガスに続いて水道が復旧しましたって。
今日はこれからゆっくりお風呂に入るんだ、といってました。
鉄道はまだ不通なので、仙台までもうしばらくはチャリ通。
お嫁さんの職場は一部が避難所になっていてまだまだ大変な状態だけど
とりあえずは良かったね
19日
お昼過ぎ。
下校中の小学生が歓声を上げていました。
何かなと思って外を見たら、バラバラと雹が降ってました。
なんだかメチャクチャなお天気。
寒いです。
21日
テレビ欄で7代目豆助の文字ミッケ♪
和風総本家。
内容よりも豆柴の豆助見たさに時々チャンネル合わせてしまいます。
豆助のとことこ歩きが可愛くって、大好き!!
楽しみにしてたのに、ちょっとガッカリ。
もう少し豆助の出番多いかと思ったのにな
22日
色々落ち着かない毎日だけど自然からの花便りがうれしい季節。
ソメイヨシノに続いて八重桜・ハナミズキ・花梨の花が咲く神田川遊歩道。
今日のお目当ては黄色い桜、ウコンです。
今年は花の見ごろとお天気と私たちの予定がうまくかみ合わず
吉野梅郷・羽村の桜、チューリップは見にいけなかったけれど
近所のお散歩コースで花散歩を楽しんでます。
そろそろつつじの花を見に行かなくっては・・・
24日
朝のお散歩ついでに区議選に。
投票所の小学校。
前回の都知事選の時はソメイヨシノが満開だったけれど今日は八重桜が満開に。
お散歩に行った浴風会もケヤキの新緑が爽やかです。
お天気も気持ちよくって、中庭でしばらくぼんやり・・・
その間花凛は葉っぱ食いに変身。
26日
お天気よーし!
私たち二人の予定はなーし !!
さあ、お山に行きましょう
っていうことで東京都に8つある村の一つ、檜原村の浅間嶺(903m)に登ってきました。
花凛と自然から、Wセラピーな一日。
28日
毎年初夏のお楽しみ♪
世田谷、烏山の住宅街にある西沢つつじ園。
個人のお宅です。
隣接する烏山ツツジ緑地1000uと合わせて5000uの敷地に約90種類、
1万本以上のツツジが咲き乱れます。
とっても贅沢
入園料なんか取られません。
全くのご好意。
西沢さん、ありがとうございま〜す。
29日
彼はICAの理事会のため妙高高原・池の平に。
お留守番の花凛と私
家にいるのはもったいないお天気だったので、おにぎり持って井の頭公園に。
いつもは歩いていくのだけれど今日は自転車。
花凛初めてのサイクリングです。
去年から調子が悪かったママチャリ。
ペダルがしょっちゅう空回りして怖くなったので買い換えたのが、前に幼児を乗せるタイプ。
花凛専用車です。
私が、10kg越えてる花凛を乗せてちゃんと走れるのか?
花凛はおとなしくすわっているのか?
ちょっと心配だったのですが、乗せた時の体の位置など無理のないようにして、全く問題なし。
乗せる時、おろす時に注意が必要だけど、あとは、楽ちん楽ちん
試運転は無事成功。
これで車のないときにも病院etc.いけるので安心
最寄り駅近くの駐輪場に入れて、公園に。
井の頭公園は沢山のワンコ。
休日なのでアートマーケッツも出ていていろんなお店見て回るのも楽しいんです。
羊毛フエルトの黒柴ちゃんがほしかったけれど2500円。
う〜〜ん、パス!!
60過ぎたらできるだけ持ち物増やさないって決めたんです。
2時間近く歩き回って、
新緑の中でおにぎり食べて、
ついでに立吉のソフトクリーム食べて、
楽しい時間を過ごしてきました。
妙高からのお土産は雪の中からの採りたてフキノトウ。
ペンション村までは除雪が入っていて車通れるけど、そこから先は無理な状態。
例年なら見ごろの水芭蕉もまだまだだそうです。
30日
8月に糸魚川で行われるファイナークランツで演奏する曲の、ピアノ合わせに出かけた彼。
花凛とのお散歩に出る時に鍵を持っていくようにいわれたのにすっかり忘れてしまい、しめだし
!
電話かけても、ドアベル鳴らしても熟睡中の高校男子には届かず
玄関ドアどんどんで、たたき起こしてやっと開けてもらえた始末。
でもいてくれて良かった。
今日は鍵どころか携帯も腕時計も忘れてしまうお馬鹿な私でした。
玉川上水は今、水木の白い花が目につきます。
エゴの花は蕾の先にちょっぴり白い花びらが。
一週間後ぐらいが見頃になりそう。また来週来ましょう。
いつもと逆方向から来たら井の頭線の車庫が目の下に。
過去を振り返るのはきらいだけど、お散歩コース、
たまには振り返ってみると新しい発見があるかもしれませんね
神田川では大変なことに。
鯉も恋の季節 ?
バシャバシャすごかったです。