5日
雨の中のお散歩。でも風が無いので傘させるだけまし。それにしても雪ではなくて雨なんだから、今年は暖かいんだ。
花凛はお散歩の時以外はストーブの前でうつらうつら。私が動くと起き上がりはするけれど首筋や耳の後ろをなでているとじきにスーッと白目になってうとうと状態に。やっぱり長時間の移動で疲れているんだね。
私のほうは追加の年賀状を印刷しようとしたらプリンタの調子が悪く四苦八苦。いろいろいじくってどうにか直ったものの途中パソコンがエラーメッセージのオンパレード。真っ赤な画面(青いのはおなじみなんだけど)になっったりで散々な日。

6日
明け方雷の落ちたすごい音で目が覚める。10分ほど停電。慌ててパソコンの主電源とモデムの電源を切りに行く。今からじゃ、遅いか・・・
花凛はハウスの中からチラッとこっちを見ただけで雷に対しては平気の平左。また寝てしまう。

昨日からの雨もお昼にはやみ、午後からは良いお天気に。夕方のお散歩はたくさん遊ぼうと思ってボールを持って少し早めに行ったら、ちょうどラッキー、ももちゃんも。久しぶりにおおはしゃぎの花凛。ボールの出番なし。でもよかったね。

なおパソコンは無事だったけど最近調子が悪いので、万一に備え全データのバックアップをとることにする。めんどくさいけどしょうがないか・・・

7日
お散歩、今朝はリードでラッキーと2頭立て。引きずられながら一生懸命走っている花凛。拾い食いする余裕なし。さよならした後ゆっくりウ○○してすっきりした顔の花凛でした。
今日は5時間ほどお留守番の日。もう何も心配ないので助かります。

8日
寒いよ〜〜、散歩行きたくない!!
ってわめいてみてもしょうがない。風が強いし時々雪も。でも出てきたからにはウ○○済むまでは絶対帰らないんだから。50分、風の少ないところをぐるぐる歩き回って無事終了。夕方もこんなお天気だったらパスしちゃおうと思っていたら、どうにか風も弱くなってお散歩できました。

9日
朝、周りはうっすらと雪が積もっている。この冬初めて本格的に積もったかな。でも1センチぐらい。
たいしたこと無いけど道路はツルンツルン。こわくてゆっくりゆっくり歩く。花凛も時々ツルッと滑っているけど大丈夫。足が4本あるからね。うらやましい。

パソコンやっとバックアップ終了。写真やビデオの画像が多いので時間がかかってしまった。でもこれでとりあえずは安心。
私がパソコンに向かっている時は遊んでもらえないのが判っている花凛。いい子でお昼寝しています。

10日
シーサイドバレースキー場。積雪20センチ弱。来る途中、あんまり雪が無かったので心配だったけどOK。
なんとなく雲が多く風もあるので待っている身にはちょっとつらい。
でも今年初めての雪遊びに大喜びの花凛。
走り回って疲れるとちびっ子たちの練習風景を見ている。

11日
時々雪の舞う1日。糸魚川に買い物に行ったり図書館に行ったりで車の中から出してもらえず。
お散歩以外はつまらなかった花凛。
でも家で一人でお留守番よりは車の中で待っているほうがいいよね。

12日
栂池スキー場に。途中北アルプスの山々が青空を背景にすばらしいの一言。この風景を見られただけでも今日は来て正解。とってもいいお天気でゲレンデで待っていてもお日さまが暖かく気持ちいい。雪の中から飛び出している枝をかじったり、走り回ったり。たっぷり積もっているので掘っても掘っても雪ばかり。興奮しっぱなしの花凛。頭の上を通っていくリフトから花凛に時々声がかかる。不思議そうに見上げる表情が可愛い。

夜9時過ぎ。ホットカーペットの上でうたた寝中の花凛。急にむっくり起き上がったので何かと見たら、足の間から黒いものがコロン。見たらウ○○。
あちゃっ!!どうしちゃったのかな?
不思議そうな顔でにおいをかいでいる花凛。こんなこと初めて。健康的な良いう○○だし、ま、いいか。ちょっとした失敗だよね。
遊びすぎて疲れたのかな。

13日
ラッキーの飼い主さん、20日過ぎに入院されるのでラッキーたちをどうするか困っていらっしゃった。
私ももしかしたら近々長期に家を留守にしなくてはならなくなるかもしれないのでお散歩を代わりにして上げられるかどうか。
私は訓練所に預けようかと思っていると話したところからワンコの幸せ談義に。
お勉強なんかしないでワンコ同士、のびのびと駆け回っているのが一番の幸せなんだろうね、って。
訓練所でいい子になって変に聞き分けがよくなるのもつまらないかな、なんて勝手なことを言ったりして。
でも、ほんとにどうしたらいいのかな?
真剣に考えなくては。


昼過ぎからすごい風と雨。午後のお散歩はパスしてしまった。トイレかわいそうだけど大丈夫かな?
一応以前の場所にトイレシートは敷いておく。

14日
夜中は雪が降っていたようで吹き溜まりはうっすらと白くなっている。
今朝はやんでいるけれどすごい風でほとんど歩けない。ごみだしついでに近くでトイレだけ済ませて家の中に。
お昼過ぎ少しおさまったなと思ってトイレ散歩。でもまともに吹き付けてくると動けないし息もできないくらいの強い風。早々に引き上げてくる。二日続きの運動不足で面白くない花凛。ご機嫌斜めで邪魔ばかりする。

15日
時々雪が降ってくるけれど吹き荒れていた突風もだいぶ収まっている。でもまだ風は強い。お散歩ワンコも人もいないので久しぶりにフリーハンドに。日本海ドッグラン、貸しきり状態で走り回る花凛。落ちていたテニスボールなどで一時間以上海岸で遊び大満足。
今日は「竹のからかい」。花凛が寝ている間にちょっとだけ見に行く。ついでに銀行、郵便局、図書館も。最近のお天気では外に待たせているのがかわいそうだったので用事がたまっていたのだけれど片付ける。
3時にはまたお散歩。去年見逃した賽の神焼きを見に海岸に。花凛は別に嫌がりもせず火の近くまで寄っていた。暖かかったものね。時々竹のはぜるパンッという音に驚いてはいたけれど。

16日
電話帳で調べた近くの訓練所2軒に電話してみる。ともに1才10ヶ月の柴犬というと「うわっ」という悲鳴が聞こえてきそう。1軒では「かみつきませんか?」と聞かれる。訓練希望の柴犬の成犬の場合はどうしようもない馬鹿犬がいるからですって。よっぽどこりたことがあったのかしら。失礼しちゃうね。でも、なんとなく笑えてしまう。

17日
昨日電話した上越の犬の学校を見学。
前に車を止めると姿は見えないけれど、いっせいに犬がなきだす。
訓練士さんは優しそうな女の人。
花凛の場合はしつけ訓練のほうは期待しないでほしいといわれる。
日本犬は場所に慣れるまでが大変とか。散歩の時に気になる行動があったら直すようにはするけれどといいながら、でも花凛の様子を見ていてほとんど問題はないのでは、といわれる。
中途半端なしつけをしてしまったので小さな問題は山積みなんだけど。
拾い食い、呼び戻しは多分無理とも言われる。
それからちょっとやせすぎみたいって。確かに・・・
お正月に体重量ったら11.8kg。気にはなっていたこと。夏ならこのぐらいでいいんだけど冬は少し太り気味のほうがいいからって言われました。
今日から少しフード増やしましょう。
室内飼いだと話したらハウスを室内に入れて見てくださるといわれたのでそれには安心。
家庭的なペットホテルと思えば合格かな。
帰りに見てみたら、現在訓練中のワンコ、シェパード1頭、ラブ1頭、黒ラブ2頭、バニ1頭がいました。

夜、馬鹿犬発言の訓練士さんがしつけのビデオを持ってきてくださる。花凛の様子を見て「明るい子ですね」。
とっても感じのいい人ですが、どうも自宅の玄関前にハウスを置いているみたいで見学に行くというと嫌がっている。
一応警察犬訓練所なんだけど、ちょっと保留。
秋に行った湯沢の訓練所もよかったんだけど、雪のあるときは時間も倍以上かかってしまうのでちょっと無理だしな。

18日
雲ひとつ無いいいお天気なので富山のらいちょうバレースキー場に。
私と花凛は夏パラグライダーの練習をしていた斜面のあたりで遊んで待っている。ちょうどそり遊びをしていた女の子たちが遊んでくれたりで楽しかったし、彼のほうもゴンドラで登った上からの眺めは立山連峰が青空にくっきりと浮き上がり、富山平野も眼下に広がっていて最高の眺めだったとか。

帰りに以前行った事のある富山の警察犬訓練所に寄って見る。
家庭的な個人塾に入れるか、カリキュラムのしっかりした進学塾に入れるか迷っている親みたいって笑いながら。
でも日本犬の場合は特に環境の変化でストレスがかかるので、もう年齢的に預かれないといわれる。
ここは訓練士さんもたくさんいるし、訓練の様子もすごく楽しそうだったので残念だったけれど、
お話いろいろ聞いて納得。飛行機で連れて行っちゃう方法もあるとアドバイスを下さる。最終的にはそうするかも。

19日
ラッキーの飼い主さん。お散歩させてくれる人が見つかったからってほっとしていらっしゃいました。
馬鹿犬発言の訓練士さんの事聞いたらご存知で、お隣の市でやっているしつけ教室の先生。「いい人だよ。でもこっそり場所を見に行ったら普通の住宅街。玄関前にシェパードがつながれていて、どこで訓練するのかもわからなかったので自分はやめた。」といわれました。ほんとは一番近いから便利だし、優しそうな人だったんだけどな。どうしても困った時は預かってもらうだけでもいいかな。

20日雪
うっすらと積もった雪。雪道では興奮気味でリーダーウォークはまったくできない。
引きずられて転ばないように歩くので疲れる。


21日
雪の中で松ボックリと遊ぶ花凛。すぐに雪にまみれて真っ白になりどこにいったか分からなくなるけれど、探し出すのも遊びのうち。どんなのでも良いわけではなくお気に入りの松ボックリじゃなくては駄目みたいで面白い。

来月8日から11日まで上越の犬の学校に預かってもらうよう連絡。どうなるかな・・・
ゲージの扉を今日から閉めて寝ることにする。

22日
ひざ近くまでの雪の中。海岸は誰もいない。朝も夕もお散歩の時放してしまいました。あっという間に遠くまで走っていってしまい、豆粒とは言わないまでもおはぎぐらいの大きさの花凛。でも15分ぐらい一人で走り回った後は戻ってきてくれたのでホッ。雪の中なので短い時間でもいい運動になるみたい。

この冬初めて駐車場に除雪車が来ました。花凛は窓から一生懸命見ていました。

23日
ホットカーペットの上でお昼寝中の花凛。時々鼻がヒクヒクしたり、足が小刻みに動いたりしている。どんな夢を見ているのかな?

25日
積雪は40センチぐらい。花凛もラッセルして海岸を歩いていくのは疲れるみたいで、今日は放しても飛び出していかない。放り投げた雪玉を追いかけていったり、降ってくる雪に飛びついてはジャンプしている。そうかと思えば、雪の中に顔を突っ込んで何かを探すみたいにむきになって穴掘り。いくら掘っても雪ばかりなのが面白いのかな?

体重12kgになりました。
ご飯の後面白いんですよ。
ペットフード上げたあとは30分ほど水を上げないようにしているのですが、カリカリフードで口の中が渇くんでしょうね。窓のところに行ってはガラスについている露をなめています。

26日
午後ほんの少しの間だったけれど青空がのぞく。今のうちと思ってお散歩に。みんな考えることは同じ、ワンコのお散歩タイムで海岸はいつもよりちょっとにぎやか。しばらくボール遊び。ズボッと入ってしまうボールを雪の中から掘り出す作業に夢中になっていました。

27日
今日も雪の降ってくる中お散歩。先客さんの足跡を踏みながら波打ち際まで行って放すと田海川のほうまで走っていってしまった花凛。時々チラッと黒い姿が見えていたので安心していたけれどなかなか戻ってこない。口笛吹いたときにこっちに向かっていたはずなのにと思いながらも心配になり、見に行くとテトラポットにロープが引っかかっていて動けなくなっていた。テトラポットの隙間を抜けて遊んでいたみたい。

28日
風も無く、朝から青空が広がっていいお天気。海岸は真っ白な雪に覆われてとってもきれい。ビーチ入り口付近はひざまでの雪。足を取られながらも、あまり踏み荒らさないようにしながら波打ち際にでて田海川まで。のんびり遊びながら久しぶりに一時間以上のお散歩でした。
夕方は風が出てきて寒かったけれど、いっぱい歩いてきました。でも昼間の暖かさでだいぶ雪が解けて道路は水浸しだったりシャーベット状になっていたり。花凛、平気な顔して飛び回っているけれど足冷たくないのかな?

30日
雨。雪ではなくて雨。
道路は歩きやすい。でもラベンダービーチはほとんど人が通らないのでまだ20センチほどの積雪。

感想を聞かせて!

年末年始の日記  トップページに  準備中