10月1日
台風の予想だったけれど朝はまだ大丈夫だったのでお散歩はいつもどうり。
でも昼過ぎからは雨が。花凛は行きたがったけれど私が面倒だったので夕方のお散歩は中止。

2日
台風一過の朝。田海川まで行ってびっくり。河口の様子がすっかり変わっている。今までも海への入り口が移動はしていたけれど必ず橋のしたから左へ蛇行していたのがまっすぐ直接海に。自然の力ってすごいな。

3日
朝海への入り口で黒柴、銀君に会う。5分ほどだったけど思いっきり遊んでもらう。ここに来て初めてかな?こんなにわんこに遊んでもらったのは。花凛はほんとにうれしそう。ちゃんと銀のほうが上だとわかっているみたいで時々おなかを見せながらじゃれあっている。私までうれしくなってしまった。

5日
11時、東京に行くため花凛をペットショップのホテルに預ける。
なんだかちょっと心配だけどこれからのこともあるし、何事も経験と思って決断。
明日の11時まで24時間の初体験。どうなるかな?

6日
10時45分、糸魚川駅着。まっすぐ花凛を迎えに行く。外につながれていた花凛。大喜びで飛びついてくる。お店の人の話ではおなかの調子が悪いとか。いつも私たちと一緒に生活していたのに急に一人ぼっちで倉庫のようなところに入れられていて寂しかったんだろうね。ゴメンネ。一度着替えに家に帰ってすぐそのまま橋立の翡翠峡に遊びに。とにかく体を動かして、遊んであげるのが一番。
夕食はふやかしフードを少なめに。

7日
朝、トイレなし。缶詰のフードを半分。夕方やっぱり下痢気味ウ○○。缶詰の残りを。
この日、頼んでいたジェントルリードが届いたので早速つけてみる。つけたとたんお座りの姿勢で固まってしまう。呼んでも動けないみたい。口輪の威力でしょうか。5分ほどそのままにしておいて慣れた頃を見計らって家の中を歩いてみるがぎこちない。あまり体調が良くない時なのでこれ以上ストレスかけるのも可哀想だからジェントルリードはしばらくお預けに。

8日
銀に会う。うれしいね。
銀のおうちには中2・小6の双子の3人のお兄ちゃんがいるんですって。

朝、正常なウ○○。食事はささみいりふやかしフード。10時ごろこっちに来て初めて部屋の中でトイレ失敗。調子悪いときはしょうがないよね。まだ水分の多い下痢便。病院に行ったほうがいいのかな?でも元気はいいんだよね。

10日
昨日1日ウ○○をしていなかったので気になり朝早く目が覚めてしまったので6時にお散歩に行く。
花凛も我慢していたのかな。今日はきちんとしたのが出たので一安心。いつも2回ぐらいするけど今朝は3回も。夕方も1回でたしもう大丈夫かな?
7日にちょっとだけして止めていたジェントルリード復活しようかな。 

11日
今日はよく晴れていい気持ち。海も思いっきりきれいな青。あまりにも気持ちいい日なのでいつもは4時ごろ出かけるお散歩は、2時から少し遠出をすることに。今まで行ったことのない山側。最初は名引山をちょっとあがったところにある青海小学校まで。次に幼稚園の横からの道を歩いてゆく。10分ほどで山道に入っていく。うっそうと木が茂っていて薄暗く道もだんだん細くなっていく。怖くなって途中で引き返してくる。舗装された道まで出たら今度はやはり山道に階段がつけてあるところがあったので青海神社に出るはずだと思いずっと登っていく。道は一人通れるくらい。登りきったところにはベンチが二つほど置いてあるが木々に囲まれているので見晴らしはよくない。そこから少し下ったところに鳥居が。花凛もつかれたみたいなので一休み。
帰りは北陸本線の線路を横切り国道を渡って海岸に。このあたり海岸で工事中のため立ち入り禁止。仕方なく国道に沿って歩きスーパーで買い物をして帰ってくる。2時間半のお散歩。疲れたけど気持ちよかった。
なおジェントルリードのおかげで国道を歩くとき、以前みたいに車に飛び掛っていくことがなく安心して歩けた。

12日
今日はお天気もよく、波も穏やか。お休みということもあるのでしょうが釣りの人がいっぱい。確認できただけで14人。いつもせいぜい2.3人なので驚き。二人ほどは30センチ位のお魚が釣れていました。でも花凛はノーリードでのかけっこができず残念だったね。
お二階のKさんのところにわんこちゃんが来た。ヨークシャーテリヤのジュリちゃん。片手に乗っちゃうほどの小さな女の子。ワクチンが済んだら遊べるのを楽しみに。

13日
朝のお散歩の時、福岡から来たダルメシアンの男の子に遊んでもらえた。6歳とか。とってもいい子でずっとノーリードだったけど飼い主さんの言うことをきちんと聞いている。これからも時々会えるといいな。
その後7時50分に家を出て標高1475mの蓮華温泉にある蓮華の森自然歩道に遊びに行く。10月末には車の乗り入れができなくなるとか。途中からは車1台がすれ違うのにも大変な山道を1時間半。急カーブの連続に花凛も気分が悪くなったのか往復ともすごいよだれ。蓮華温泉の駐車場は数日前に紅葉の様子がニュースで流されたこともあり、また車で来られるのも月末までということもあって満車。かろうじて駐車場を出てすぐの道路わきに止められる。続々と上ってくる車の列を後ろにいよいよハイキング出発。
蓮華の森は歩道とは名ばかりですごい山道。木の根っこをよじ登ったりで、さすがの花凛も立ち往生、2回抱っこ。足元はぬれた枯葉やコケのため私も二回滑ってしまった。でも3時間半の山歩き。午前中は雲ひとつない青空で紅葉もとってもきれい。カモシカ展望台からの眺めもすばらしく最高でした。
なお蓮華温泉まで行く途中に池があったのですが、風がまったくなく周りの紅葉が鏡のように映ってとても素敵でした。

15日
夕方のお散歩の時、海の中に入って遊んでいる黒ラブの子がいた。まだ子供みたいだったので一緒に遊んでもらおうと思ったのに、花凛がほえまくっていた。ちょうど6ヶ月で花凛と一緒。いい遊び相手になると思ったのにどうしたのかな。あまり、って言うかほとんど自分からほかのわんこにほえたことなんてなかったのに。黒ラブちゃんはきちんとお座りして待っててくれたのに。変な花凛。年は同じ位なのに自分より大きい黒い子って初めてだったから怖かったのかな?

19日
妙高高原に
午前中、池の平スキー場が雪のない時期ドッグランになっているということなので遊びに行く。
大きなわんこがいっぱいいる。うわぁー、いっぱい遊べるぞ、楽しいな、って思っていたら、救助犬の訓練講習会が開催されるということでその参加者(犬?)。なぜかほとんどが黒い子。みんなお行儀よく飼い主さんのそばでお座りしている。

仕方ないので花凛はアジリティの設備で遊んだり、ゲレンデをお散歩。
どういうわけかロバが2頭いる。1頭は放し飼いに。そのロバに向かって花凛は吠えまくる。
恐いのか、私を守ろうとしているのか・・・。

帰り、車道を通らず山道を歩いていったら10分ほどで家の近くに出た。こんな近くに遊び場があったなんてラッキー。今日は遊びに来ているわんこ、いなかったけどこれからが楽しみだね。

20日
お天気ははっきりしなかったけれど、八ヶ岳にある犬の牧場に行くことにする。
車で妙高からでも3時間近くかかるけれど「八ヶ岳 犬物語」という本を読んでどうしても花凛を連れて行きたかったのだ。ゴールデンレトリーバーが主で70頭ほどがいて一緒に遊べると書いてあったのだ。わんこと遊びたくってしょうがない花凛。広いところをほかのわんこと思う存分走り回れたらきっと喜ぶだろうなって。
着くと最初に牧場主さんに花凛のリードを預けてほかのわんこが遊んでいる場所に連れて行ってもらう。わんこに合った遊ばせ方をしてくれると書いてあったので安心していたのだけれど大間違いでした。
花凛の姿を見たほかのわんこが一斉にやってきて周りを取り囲みほえたり飛び乗ったり噛み付いたり。リードをもたれている花凛は動きが取れない。彼は30頭位なんていっていたけど、15頭ぐらいだったと思う。うち10頭ぐらいは子犬なんだけどそれでも花凛より大きい。びっくりしてちぢこまってしまい動けなくなってしまう花凛。リードを持ったまま牧場主さんが慌てて何頭かの子をつないでくれたけどしばらく花凛はじっとしたまま。リードをはずして呼んであげるとやっと走り回り始めたけど、わんこが近づいていくと逃げ回っている。ほかのわんこが花凛に興味を失ってばらばらになったら、やっと花凛が1頭のセッターのほうに近づいていく。数分だったけれど「あっ、遊べるかな?」って思ったとたん、またほかのわんこ達が走ってきてすごい勢いで吠えかかってくる。この後はもうだめ。ほかのわんこに近づこうとしないで一人で走ったり木の影から様子をうかがったり。2時間近くいたけれどとっても残念。最初2.3頭の子と遊んで慣れてからおおぜいの中に入れてあげればこんなことはなかったと思うのに。人間の子だって始めての場所で急に自分より大きい子に囲まれて怒鳴られたり小突かれたりしたらその後その子達と遊ぼうとは思わないよね。
私の思い込みで花凛にはかわいそうな思いをさせてしまった1日。
これで花凛がほかのわんこを嫌がるようになってしまったらどうしよう。

でもゴールデンを飼っている人や、これから飼おうかなって思っている人には楽しいところだと思います。何しろ広い敷地内をノーリードで思いっきり走らせてあげられるし、わんこもすごく人懐っこいので。

21日
朝、ラッキーと桃ちゃんに会う。
花凛、いつもどおりラッキーと遊び始める。桃ちゃんにほえられても平気。
良かった。昨日ずいぶん苛められたから(?)心配だったけど本当に良かった。
でも花凛が性格の強い子だから良かったけれど、そうじゃなかったらきっとすごいトラウマになってしまったかも。

22日
海岸にほかの人やわんこがいない時は、10mのロープをリードにつないで散歩の時自由に走り回らせている。カモメやカラスを追っかけてあっという間に見えなくなってしまう。でもたいてい流木や遊歩道の角にロープが引っかかって動けなくなっているので安心。花凛も楽しいし私も楽チン。だけど油断しているとそのうち迷子になるかも・・・

26日
朝久しぶりにダルメシアンに会った。名前はチビちゃんですって。花凛もノーリードにしてしばらく一緒に走り回る。楽しそう。
午前中はお天気も良いというので鎌池に行く。途中、小谷温泉は紅葉の真っ最中。鎌池の紅葉は終わりに近づいていたけれど、葉を落とした木の枝越しに見る池もまた夏と違っていいし雨飾の山も良く見える。花凛は山道を軽々と歩いていく。お昼は前回と同じお蕎麦屋さんに。お客さんがいっぱいいたけどお店の人に断って花凛も中に。きちんとおとなしくしていたのでほかのお客さんも相手になってくれたりして、良かったね。
帰り、田海川で鮭祭りが行われていたのでちょっとのぞいてみる。川の一部がせき止められていて鮭のつかみ取りをしていたり、近くの農家の方がお野菜を売っていたりしていました。
田海川もう鮭が遡上しているそうだけど、私はまだ見ていない。早くみてみたいな。

27日
風が強くなんだかはっきりしないお天気だけど、今日から雨の日が多くなるというので散歩に連れて行く。
途中やっぱり雨が降ってきた。量は多くないけど風のせいで横なぐりの雨。傘は役に立たないのでビーチ入り口のトイレのところで15分間雨宿り。
その後帰ろうとして海のほうを見たら虹が出ていました。朝7時、親不知の方の山から海に向かってちょうど橋みたい。大きくてカメラのフレームには収まりませんでした。この日は1日中雨が降ったりやんだりで虹もずいぶん出ていました。昼間は海の真ん中に。そして夕方は海から糸魚川の町の中に。
虹ってお日さまが作っているんだな、っていう事がよくわかりました。

29日
朝からひどい雨。1日お散歩にいけなかった。
そのせいでずっと気になっていたことが現実問題になってしまった。
それはト・イ・レ。
おしっこのほうはトイレシートにしていたけれど大きいほうは外でやる習慣になっていたのでお散歩に行けない時はどうするかなって気になっていたのだ。
トイレシートを多めに敷いてその横に新聞紙も広げていたのだけれど、見事はずしてやっていた。
これからどうしようかな?

30日
久しぶりに朝から良いお天気。お散歩にもいっぱい連れて行ってあげられた。10メートルのロープをなびかせてカラスやかもめを追いかけまわす花凛。思いっきり走って楽しそう。そんな花凛を見ていると私も幸せな気分。

感想を聞かせて!

9月の日記  トップページに  11月の日記