11月2日
今日も雨。今朝のお散歩はレインスーツに身を包んだ完全装備で彼が。花凛のほうは冷たい雨でも平気のへいざ。その後冬に向けての準備で灯油等を買いに行く。ついでに私のお散歩用防寒、防水のパンツとフードつきジャンパーも。これで少しぐらいの雨や風なら大丈夫。でもそんな日は、できたら行きたくないな、っていうのが本音です。
3日
早速昨日買って来たジャンパーの出番。雨はそんなにひどくはないけど風がすごいので傘がさせない。でもジャンパーのおかげで大丈夫。ちょっとだけやんだ時にはロープにして自由に走らせて上げる。お天気の様子を見てはできるだけ外で運動させてあげないとかわいそうだものね。
この日はちょっとおなかの調子が悪かったみたい。
朝のお散歩のときもちゃんとしたのに、その後お昼過ぎに2回も。
でもこの時はちゃんと教えてくれました。腕に噛み付いてきた後クウクウっていう感じでなくんです。トイレシートのところでウ○○って言っても、廊下をうろうろしたり外に出たがるので、ジャンパーを羽織ってドアの外に連れて行くとじきに用を済ませてすっきりっていう様子。
5分ぐらいのことだからひどい雨の日はこの手でいくかなって思っています。
7日
久しぶりにいいお天気。
ウ○○、クウクウないたのはおなかの調子が悪かったからみたいでその後は教えてくれず。
一度は新聞紙の上に、一度は失敗。
やっぱりお散歩するしかないのかな。
今日はゆっくりお散歩できてよかったね。
8日
海は結構荒れている。時々よこなぐりの雨が。
こんな日も釣りをしている人が何人か。
多い人はサヨリ6本にフクラギ(ブリの子供で30cmぐらい。イナダのこと)1本を釣り上げたとか。
みんな熱心ですね。でもこんな日にお散歩している私も結構変わり者かもね。
9日
朝から荒れ模様。天気予報では雪かもしれないって言っていたけどあられ。
よこなぐりの風に乗って道路にたたきつけられている。それを花凛は追いかけては捕まえようとしている。みているの面白いけど、寒い寒い。
10日
薄日がさしているけれど、まだ海は大荒れ。波しぶきが大きくあがるのが窓からも見える。海鳴りで鉄筋4階建てのアパートが2.3度揺れる。地震かと思ってびっくりしてしまったけど、すごいな。結局この日も荒れ模様の1日で花凛はあんまり外で遊べませんでした。
17日
久しぶりにいいお天気の日曜日。
でも彼のほうがきららホールで開催される音楽祭に出演するので遠出は無し。
その代わり浜辺で思いっきり走り回って大満足。1時間ちょっとのお留守番も一人できちんとできました。
23日
お天気がいいので紅葉は終わってしまったけれど、すぐ前にある名引山(なびきやま)にハイキングに行くことに。
登り口までは家から15分ほど。青海川と田海川の間にあって標高は一番高いところで210メートルの可愛い山です。約2時間半のハイキングコースですが、青海の町が葉を落とした木々の間から見えていい気持ち。きれいな三角形の犬ヶ岳も雪をかぶってすぐ近くに見えます。残念ながら能登半島までは見えませんでしたが、海も空もきれい。
誰も来ない道をのんびりと歩いていくと30メートルほど先に黒いものが。一瞬反対側から大きな黒い犬を連れた人が来たんだろうと思ったんですが、人はいないしすぐに送電塔の後ろに姿を隠したのを見て熊、って気がつきました。ボディガード代わりの花凛はきょとんとしたままほえもせず、ちっとも役に立ちませんでした。その後は念のため持ってきていたストックで、木や送電塔をたたいて大きな音を立てながら歩いて来ましたが本当にすぐそばにいるんだなって、びっくりしました。時々町の放送で熊出没の放送が流れたり、親不知で1頭射殺された、なんて話は聞いていたのですが。
お昼を家で食べた後、富山県魚津の水族館に。東京にいるときから八景島や品川の水族館に「行きたーい」って言っていた私のために。でも花凛は入れないので車の中でお留守番。海中トンネルからブリや、鯛や、エイが一緒にゆったりと泳いでいるのはみていて楽しかったけど水槽が小さいのでなんだか窮屈そう。いろいろ珍しい魚もいたし、ペンギンやアザラシに餌をやるところなど子供にかえって楽しんでしまいました。その後は花凛と隣にある公園で少し遊んで帰ってきました。魚津からは少しかすんでいたけれど立山連峰が良く見えました。
24日
海谷渓谷ハイキングに。でも予想外の雪のため普通の登山靴では危ないので、駐車場の三峡パークで日向ぼっこをしながら遊ぶことに。初めての雪に不思議そうな花凛。楽しそう。黒姫山や明星山がすぐ前に。朝日だけや白馬も見えてとってもいい気持ち。
11月は荒れ模様のお天気が多く、お散歩も短時間で帰ってくることが多くなりました。少々の雨なら1時間ぐらいは海岸にいるのですが風が強いときは寒くてぶるぶる。でもこんな日は花凛にとってはとっても面白い日なんです。風に吹かれて飛んでくる枯葉を追いかけて走り回っています。もちろんノーリード。
海岸にはいろんなものが打ち上げられます。流木、ペットボトルやブイはあたりまえ。珍しいのは50cmぐらいはありそうなクラゲや、タコ、鮭も。
お散歩の時間が少ないときは花凛も暇でつまらないんでしょうね。時々噛み付いてくることが増えました。低い声でだめって叱ったり口を押さえたり、拳骨を口に入れてイタイイタイと叱ったりといろいろな方法を試してみましたが、花凛のほうは興奮してどんどんエスカレートしてくるので、何回かしかってもだめなときはそのまま抱っこしてサークルの中に。10分ぐらいして落ち着いたらサークルの戸をあけておくとそっと出てきておとなしく横になっています。ほんとはサークルをおしおきの場所にしたくは無いんだけれど。
雪降り始めるかなって思っていましたが、霰交じりの日はあってもまだ。雨より雪のほうが良いので早く雪にならないかなって楽しみにしてます。