2月1日
抜け毛が最近すごい。ちょっと体をなでてあげるだけでも毛が抜ける。かたまりがポコポコ浮いている。面白いから体なでてあげる振りしてつまみ上げる。花凛も別に嫌がらない。つまんだだけですぐ取れる。毎日両手1ぱいの毛が抜ける。花凛の抜け毛でクッションでも作れそうなぐらい。でもあんまり取っていると寒くて風邪ひいちゃうかな。
2日
栂池高原に行ってみる。駐車場でゲレンデに犬連れて行ってもいいか聞いてみたらOK。
ゴンドラ乗り場から少し上がって端っこのほうで遊んでいたら途中で2匹のわんこを連れた人が来る。
男の子と女の子で遊べるかな、って話していたら彼が降りてきてしまった。ほんとは遊びたかったのにな。
5日
朝9時半から3時まで一人でお留守番。
出かける前に一時間以上のお散歩と10分ほど思いっきりボールの追いかけっこをして疲れたところでハウスに入れジャーキーをあげてサークルの戸を閉める。作戦成功。玄関から出て鍵を閉めても泣き声は全然聞こえてこない。
帰って来た時もハウスで寝ていたみたいでゆっくり出てきてサークルの中でお座りをし、戸をあけてもらうのを待っている。とってもいい子。その後しばらくは足元にまとわりついてくる。なんだかうれしい。私も30分ほど休憩した後夕方のお散歩に出発。午後から降り始めた雨がじきに雪に変わる。風があまりないのでふわふわ舞い降りてくる感じ。それが面白いのでしょう。花凛は食べようとしてか大口をあけてジャンプを繰り返す。獅子舞の口みたいにかくかく音を立てて歯を鳴らしている。
夜、私たちの食事中もおとなしかったし、食後コーヒー飲んだりみかんを食べていても今日はおねだりに来ないでストーブの前でうとうとしている。きっと一人で緊張しながらお留守番していたんだね。お疲れ様でした。
8日
先週に引き続き栂池高原に。土曜日の午前中ということですごい人。彼が長蛇の列の中リフト券を買いに行っている間にゴンドラに乗る列に並んでいて上げる。周りの人が「わぁ、この子もゴンドラに乗るの?」って聞いてくる。「並んでるだけ」っていうと、「なんだ、つまんない」ですって。みんなつまらないからか、花凛をかまってくれる。でも迷惑かけないようにってリードを短く持っていたので花凛は嫌だった見たい。15分ほどでリフト券を買ってきた彼と交代。先週遊んだゲレンデの隅に移動。目の前でボードの練習をしている人たちの邪魔にならないように雪遊び。彼が降りてくるまで2時間ぐらいあったけどぽかぽかのお日さまの下で楽しく遊んでしまいました。花凛は雪もいっぱい食べてしまいました。お腹こわさなければ良いけれど。
9日
今日は曇り空。遠出はせずに車で一週間分の買出しに行くだけ。帰りに図書館によって私はそこから花凛と散歩しながら家に帰る。朝、ちゃんとウ○○したのに又2回も。最後は少しやわらかめだった。雪の食べすぎ?
10日
朝のお散歩の時ウ○○なし。昨日たくさんしたからいいか、って思っていたら夕方もなし。ちょっと元気もないみたい、っていうよりもやけにおとなしい。どうしたのかな?
11日
朝、ラッキーと駆け回った後、ウ○○の姿勢に。ところが出ない。一時間のお散歩の間何回も立ち止まっては気張っているのに水みたいのがほんのちょっぴりだけ。家に帰ってきてもいつもなら大騒ぎするのにホットカーペットの上で横になっていてご飯も食べようとしない。どうしちゃったのかな・・・
病院お休みだしね。風邪でもひいたかな?とりあえずしばらく様子を見ることに。私たちが食事していても、いつもだったら彼の前にお座りしておねだりするのに今日は寝そべったまま。心配・・・
彼が30分ぐらい気功をしてあげる。目を閉じて気持ちよさそうにしている。
2時頃、外に出たがったので雨が降っていたけど海岸に。まずおしっこしてそれからウ○○スタイルに。軟らかいのが少しでる。その後しばらく海岸をうろうろしているうちにいつものようなウ○○を2回
。量も一日分は出た。良かった。ホット一安心。花凛もいつものお散歩コースを歩きたがるのでそのまま田海川まで歩く。でも帰ってきたらやっぱり横になっているしまだ本調子ではないようだ。朝ごはんは食べなかったので夕飯は缶詰をいつもの3分の2ぐらい。全部食べて満足そうだけどやっぱりいつもに比べるとおとなしい。回復には向かっているようだけど、花凛が元気ないと不安でどうしようもなくなる。
12日
朝から元気な花凛。もう大丈夫?良かった。ウ○○もちゃんと出たし、ラッキーともいつもどおり遊べたしね。夜は町会の集まり。早めに帰ってきた彼とのお留守番も何事もなかったし。ストーブの前で時々ハッフーて言う満足のため息。
13日
もうすっかり体調は戻ったみたい。雨の中でも元気にラッキーとかけっこ。ラッキーもどんなお天気の日でも朝必ずお散歩している。
私たちが食事のとき、時々だけどなくようになってしまった。文句を言うみたいに語り掛けてくるようななき方。
「ぼくにもちょうだいよ、なんであとなの、おなかすいてるのに、はやくちょうだいよ、おとうさん、おかあさんだけずるいよ」とでも言ってみたい。
ほんとにおしゃべりしているような口調で面白い。
18日
風も無く青空が広がっている。波も穏やか。暖かくっていい気持ち。この日の最高気温は10度を超えました。花凛も久しぶりにテトラポットの上から海岸の偵察。遊歩道を散歩する人たちを眺めていて、なかなか降りてこない。私はのんびり足元チェック、ヒスイ探しです。最近は大体どんなのか分かってきたのでめったに拾って帰らないけれど、でも見つけてしまいました。いままでで一番きれい。ただあまりにも緑の部分が多いからひょっとしたらきつね石?
でもすべすべした石の肌はトロンとした感じで触っていて気持ちいいし、乾いても石の表面に変化が無い。3センチかける3.5センチぐらい。これ絶対ヒスイだと思う。ヒスイだといいな。
20日
久しぶりにぎん君に会う。2ヶ月ぶりぐらいかな?5分ほどだけど遊んでもらえた。相変わらず落ち着いていてバイクジョアリングで帰っていく。かっこいいね。
22日
フォッサマグナミュージアムにヒスイの鑑定をしてもらいにいく。試験の結果を聞くみたいにどきどきする。こんな気持ち初めて。結果は・・・18日に拾った石は間違いなくヒスイ。それもとってもいいヒスイですって。「緑の部分がとてもいい色だし、宝石としての価値も高いですよ。お宝ですね。」って太鼓判を押してくれました。この日はそれ以外に持っていった中にもヒスイが2個あったしネフライト6個、チューライト一個があって大当たりでした。
帰り、糸魚川の駅前にあるヒスイ王国館によって以前宮崎海岸で拾ったヒスイに鎖を通せるよう穴あけをお願いしてくる。本当は太鼓判押してもらったヒスイも二つに切ってペンダント作るつもりでいたのだけど学芸員の方も彼も「もったいない、もったいない」って言うので今回は見送り。王国館の人も「切るのはいつでもできるからね」って言って、「見つかってよかったね」って喜んでくれました。
ヒスイ探しを始めて6ヶ月。ヒスイって磨いてあるからあんなにきれいだと思っていたのですが、ほんとはそのままでもすばらしいんですね。とっても感激。
花凛は美山公園で遊ばせていたらロープを振り切り脱走。すごい勢いで駆けて行ってあっという間に見えなくなる。しばらくしたらつり橋の向こうからゆっくりと戻ってきた。ほかに人がいなかったので良かった。