1月1日
午前中は元同居人2号の新居訪問。渋滞に引っかからなければ車で30分ほどのところ。なかなかいいところで一安心。彼女もいい人だし良かった。
夕方は元同居人1号とお嫁さんが仙台から到着。玄関をあけて花凛を見たとたん、想像以上の大きさにびっくりしている。この前は花凛が我が家に来て二日目だったものね。
お土産は話題のバウリンガル。
早速説明書を見ながら装着。花凛があまりほえる子ではないのでどうなるかと思ったけれど、しばらく付けていたら威嚇が6回ですって。ホントカナ?確かに気が強いからなんとなく納得してしまうけれど、きちんと説明書見て暇なとき、再度チャレンジしてみよう。面白そうとは思っても絶対自分では買わないからうれしい。そのうち結果発表しますね。
それから体重量りました。ちょうど12キロ。ウーン、重いはずだ。この辺でそろそろとまってもらいたいな。柴犬の女の子の平均体重7〜9キロぐらいのはずなのにな。
2日
恒例の新年会。総勢12人。お天気が良かったので花凛は2階のベランダに。結構お気に入りでおとなしく日向ぼっこ。みんなの評判も上々でした。
3日
朝、近くの神社に初詣。雪がちらちら舞ってくる。東京も青海と同じくらい寒い、寒い。
家の中だと、機密性のある新潟のアパートのほうが暖かいくらい。お昼前に元同居人は仙台に帰っていってお正月の予定は無事すべて完了。花凛も遊んでもらえて楽しんだみたいだし、みんなも喜んでくれたので良かった。
4日
新潟に帰る。
9時前に出発したけれど、昨日の雪のせいでチェーン規制がでて途中関越が渋滞。家に着いたのは3時過ぎ。途中2度ほど休憩したけど行きの2倍近くかかってしまった。越後川口のパーキングエリアではいいお天気だったのでこのままだといいねといっていたら上越のあたりから雪になってしまいました。
けいすけくんつながりでぼく君からも親戚犬の連絡。写真を見るとそっくり。そろそろリンク集を作らないといけないな。いっぱいいっぱい親戚犬が見つかるとうれしいな。
5日
雪の一日。お散歩に出かける花凛は元気。私はなんとなくバテ気味。
6日
ついに兄弟犬からのメール。ばんざーい。練馬区のサスケ君。東京に帰ればお隣。いつかあってみたいな。一緒に送っていただいた写真は私が上手く解凍できず再度の送付をお願いする。楽しみ。ちょうどこの日、花凛を譲っていただいたブリーダーさんからも連絡があってもう一頭の住所も教えていただきました。長野のお寺、春になったら遊びに行きたいな。喜び2倍の一日でした。
9日
サスケ君の写真が届く。今度はちゃんと解凍できました。花凛にそっくり。特にむきになっているときの花凛に。やっぱり男の子らしく顔つきが凛々しい。体重14.2キロですって。すごいな。ほんと、一度会いたいな。花凛がどんな反応示すのか楽しみだし。
11日
車で30分ほどのシーサイドバレースキー場に。家族連れがいっぱい。小学生ぐらいの子はスキースクールに入れてその間にお父さんお母さんはひとすべりっていう雰囲気。ゲレンデの下のほうはもっと小さい子がそり遊び。スクールの休憩時間、女の子たちが花凛のところに来て遊んでくれる。時々花凛が飛びついていくので可愛い悲鳴や笑い声が上がる。以前に比べたら少し落ち着いてきたみたいだけどまだまだだな。
13日
8時過ぎに出発して妙高に。ものすごくいいお天気。雲ひとつ無い青空に雪の妙高山がくっきりと見える。花凛は白樺林の中、ワンコ専用お散歩コースで雪遊び。風が無いので暖かく遊んでいるのが気持ちいい。ゲレンデのほうも連休中だというのに比較的すいている。一時間かからないでこれるのでなんだかうれしい。(高速料金が往復4千円かかってしまうけれど)帰り、イモリ池にちょっと寄ってみる。池の上に雪が積もっていつもとまた違う感じ。妙高山には少し雲がかかり始めている。
糸魚川で買い物をしてきても3時には家に帰ってこられる。青海暮らしのいいところですね。
15日
竹のからかい。小雪が時々舞う中、何しろ風が強いので寒い寒い。花凛は邪魔になるのでお留守番。夕方浜辺での賽の神焼きは連れて行ったけど終わったあとでした。残念。少し早めに行ったのにね。
19日
曇り空だけど風が無いのでシーサイドバレースキー場に。ゲレンデの隅っこでロープにして自由に走らせてあげる。一目散に雪の中に飛び込んでいく。と思ったらウ○○。ちゃんと朝のお散歩のときにしてきたのに。花凛の足跡だけがついた雪原の真ん中にポンと置き去られたウ○○。あーあ・・・
もちろんちゃんとと取りに行きました。時々膝までズボッとはまりながら、落し物地点まで2分以上かかって。
そして夜7時。寝ていたので夕方のお散歩パスしたせいでしょうか。盛んに外に出たがる。最初おしっこかなって思って玄関へのドアを開けておいたのですが、トイレシートには見向きもせず玄関のドアの前をうろうろしたり、奥の部屋のほうに行きたがる。クウクウっていうのどを鳴らすようななき方。以前のウ○○のときのなき方と同じ。今日はもう3回もしているのにな。雪でおなかが冷えたかな?外は真っ暗。嫌だなあと思いながらも仕方ないので懐中電灯持参で外に。しばらくアパートの周りをうろうろしてやっとトイレ終了。今日は花凛のウ○○に振り回された一日になってしまった。でも我慢できないときはちゃんと教えてくれるんだって分かりました。花凛はいい子。
22日
昨日の夕方から強風の中雪が降り始めていました。
そして朝8時、いつものようにお散歩に。
でもこの日の朝のラベンダービーチは足跡をつけてしまうのがもったいないような美しさ。そして数え切れない大小ののり巻きみたいな、バウムクーヘンみたいな、雪のかたまり。大きいのは直径50センチぐらい。降った雪が地面につくかつかないかで風に吹き飛ばされ転がってできる雪まくり。雪枕とか雪俵とも言うそうですが、なんとなく楽しげな光景が広がっている。花凛も最初はいつもと違う眺めに雪に向かってほえていたが、2.3個飛びついてみた後は知らん振りしていました。
26日
朝方はくもっていたけど9時ころにはすっかり良いお天気。ほんとは妙高で行われる犬ぞり大会に行きたかったけれど、ワンコのギャラリーはだめ、ということなのでシーサイドバレースキー場に行く。青空が広がって正面には駒ケ岳が、右手には雨飾山が良く見える。最初滝が凍っているのかと思った駒ケ岳の日本一の大ツララも見える。花凛とはチビッコゲレンデの隅で雪投げしたりで遊ぶ。昨日降った雪をかきわけ楽しそうに走り回る。一時間ほど上で滑っていた彼が下りてきて、スキージョアリングの真似事。10mぐらいだけどスキーを引っ張らせてみる。結構上手。でも人が大勢いるほうに行くととんでもない方向に行こうとするので危ない。少しずつ慣れさせておけば、もう少し大人になったときにはちゃんと引っ張れて一緒にクロスカントリーができるかもしれないな。
29日
今週は月曜からずっとお天気が悪い。特に今日は。気温は低いし雪がぶんぶん飛んでくる感じで痛い。朝のお散歩のときは時々5メートル先ぐらいも真っ白で何も見えなくなるくらい。田海川のほうまで行ってロープで自由に走らせているとラッキーと桃ちゃんが。みんな雪まみれ。でも元気、元気。結局いつもと同じ、一時間ぐらいは遊んでしまった。
夕方は手袋していてもロープを持つ指先が痛くなるくらいに冷たい。15分ほど自由に遊ばせて帰ってきてしまった。でも花凛も雪の中走り回るのは疲れるのだろうな、そんなに文句も言わずまあまあ満足・・・だと思う。
30日
一晩中風が吹き荒れていた。今日も雪はそれほど降ってないが風がすごい。花凛は飛んでくる雪つぶてを追いかけていくが10メートルロープの範囲だけでちょっと不満そう。離しちゃおうかな、って思ったけれど何かあったときひざまでの雪をかきわけていく自信が無い。早く呼び戻しがきちんとできるようになりたい。