5月1日
暖かないいお天気。朝夕のお散歩、3回のウンコ。とってもいいのが出ました。もう大丈夫。
夕方、大町から来たワンコ、カイ君と遊んでもらいました。6ヶ月の男の子。ずっとノーリードで遊んでいたけど飼い主さんの言うことを良く聞く落ち着いた子でした。花凛、ちょっと恥ずかしい。

2日
連休中で里帰りをしている人が多いのでしょうね。
ラベンダービーチも大賑わい。
お父さんは釣り、お母さんはヒスイ探し、子供たちは海に入って水遊び、なんて家族連れがいっぱい。
いっぱいって言っても5.6組だけど。花凛は自由に走れないので不満そう。

3日
ICAの理事会があるので妙高に。ちょうど水芭蕉祭りの期間中なのでイモリ池周辺はすごい人。でも青空に妙高山とイモリ池・水芭蕉と役者がそろったという感じ。ビジターセンター前に出ているいろいろなお店を見たりしながら彼は理事会に。私は花凛とアルペンブリックのドッグランに。今シーズンから有料になっていてビックリ。仕方ないから1000円払ってゲレンデをぶらぶら。花凛も最初5分ぐらいは自由に走り回っていたけれどそのうち私の周りでのんびり寝そべったりしている。時々ハイキングをしている人たちが横を通るのでリードはつけたままにしておく。途中、トッティーちゃんという一歳の女の子が来たので10分ほど遊んでもらったけれど後はただボーっとしているだけ。正面に斑尾や野尻湖もよく見えて気持ちがいい。でもほかのワンコもいないただのゲレンデに1000円は高いよな・・・
帰り、6時半ごろ家に着いたんだけど日本海に沈んでいく夕日がとてもきれい。思わずビーチ入り口で車を止めてもらい写真を一枚。

4日
不動山・月不見の池(つきみずのいけ)・姫川河口の川原でヒスイ探しの一日。
まず標高449mの不動山に。300mまでは車でいけます。ただし田んぼの中の細い道。棚田や畑の終わるあたりが駐車場で、ここから不動山城址の石碑のある頂上までは15分ほどの山歩き。頂上では何人かの人たちが杉の葉等を燃やして、のろしををあげていました。毎年5月の連休中にこのあたりの山城であげているとかで、昨日は青海の勝山だったそうです。注意してみていたら分かったのでしょうね。皆さんビールを飲みながら楽しそうでした。私たちもジュースいただいちゃいました。頂上からの眺めは抜群! 残念ながら雲が出ていて見えませんでしたが、晴れていれば能登半島も見えるようです。花凛はお友達ができました。駐車場に車を入れたとたん、柴犬がとことことちかずいて来る。とっても人懐っこい穏やかな子で、そばのおうちの子みたい。飼い主さんたちはちょうど田植えで忙しそう。花凛もラッキーと遊ぶときとは違って、元気いっぱいっていうよりのんびりと遊んでいるっていう感じ。7歳だそうですが、毎日この子と遊んでいたらもうちょっとおりこうさんになるかもしれないって思うほど良い子でした。いかにも里山っていう感じでとっても良い所。また時々来たいな。

お月様も見えないぐらいたくさんの藤の花が咲くという月不見の池は、早すぎました。まだほとんど咲いてなくて、でも観光客はたくさん。池の水も年々少なくなっているとかでいまいちでしたが、ここでお昼を食べて姫川河口に。
ヒスイ拾っている人もいたけれど、私たちはやっぱりラベンダービーチが一番いいね、っていうことを再確認して帰宅。暑かったので疲れた。

5日
北陸道立山ICから20分ほどの大観峯に。展望台からは立山連峰や富山平野の眺望がすばらしいそうですが、うっすらと雲がかかっているせいでちょっと残念。でも気持ちがいい。もう少しで剱岳が見えそうなのに見えない。少し時間たてば雲が切れそうなので近くの岩室の滝に行くことに。駐車場から滝までの道は山道の雰囲気を残してきれいに整備されている。ちょうどシャガやユキノシタの仲間が咲いている。一直線に落ちてくる滝だけどどちらかというと女性的で優しい感じ。滝を見た後再度、大観峯展望台に。雲の向こうにうっすらと雪の立山連峰・剱岳確認。お昼を食べているとお父さんと子供3人の親子連れが登ってきて花凛を見つけ寄ってくる。大丈夫かな?って思ったけれど花凛も疲れていたのか飛びつかず良い子で相手になってもらっている。理想的。いつもこんなだと安心なのだけど。
帰りは途中にあった昆虫王国に。ちょうど子供の日だったのでいっぱい。カブトムシの販売や放し飼いをしていて遊べたりするらしいが、私たちは食い気のほう。たけのこ汁、赤米のお赤飯。全部おいしかった。特にハーブのソフトクリームはおすすめ。一本200円のたけのこも買ってきたけど最高でした。

6日
すごい霧。視界は50メートルぐらい?テトラポットの方から遊歩道が見えないんだから驚き。ほかのワンコがどこにいるか分からないので花凛のリードは離せない。10時ごろまで部屋の目の前にある名引山が見えなかった。
午前中はADSLへの切り替え作業。モデムの取替えや設定など、コードや説明書がひっくり返っていたけれど、花凛は最初だけちょっと邪魔しに来ただけで、後はハウスの中で丸くなって寝ていてくれた。良かった。
コード類をいたずらしないのでほんとに助かる。

10日
妙高で大かやば焼きがあるというのでいってきました。
いつもは静かなイモリ池がツアー客もいて先週に引き続きすごい人でした。一年で一番にぎわうイベントかも。

夜7時半、大文字焼きのように艸(そう)の字の形に火がつき打ち上げ花火が。
去年は雨で中止になったため、去年の分の花火もあげたということで池に映ってとってもきれいでした。

花凛は雷の大きいのが落ちても平気だったので大丈夫かな、なんて思って最初は池のほとりで見ていたのですがいたのですが、
やはり大きい打ち上げ花火になったらおびえてなき始め、後ろのほうで彼に抱っこされていました。
すごくふるえていたということでかわいそうな初体験をさせてしまいました。

でも、何事も経験、経験。

11日
午前中に妙高を出て、帰りに月不見の池に。だいぶ藤の花咲いてはいたけどまだちょっと早かったかな。ちょうど藤祭りをやっていてすごい人出。早々に引き上げることに。
花凛は疲れたのか昼過ぎに家に帰ってきてからはずっと寝ています。
いい子に思えるのは寝ている時間が増えたからかしら・・・?
花凛が家族の一員となってちょうど1年目
1年前の写真を見て、改めて大きくなったと感無量。
片手でヒョイだったのに。
良いことも悪いこともたくさん覚えたようで、でも元気でいてくれるのが一番で。
私たちが幸せなようにきっと花凛も幸せな毎日を過ごしているんだと思っ
ています(かってな思い込みかもしれないけれど)。

12日
午後のお散歩の時、ちょっと油断していたら口から魚のシッポがのぞいてる。
私が上げた食べ物やおもちゃは頂戴って言えば出してくれるのだけど、自分で見つけた戦利品は絶対出さない。無理に取ろうとすると本気でうなって噛み付いてくる。今回も取り上げるのに失敗。とうとう食べてしまった。そのせいか、夜はいてしまった。3回も。やっぱり魚の骨みたいのとか木のくずが混じっている。当然夕飯食べないし調子悪そう。

13日
心配していたけれど朝からお散歩に。ボール追いかけて元気に走っていく。
ご飯もちゃんと食べていたし、大丈夫みたい。よかった。

14日
夜、彼が帰ってきたとき玄関でいつも飛びついてお帰りの挨拶をする花凛。
今日は何日かまえテレビで見たお酢を薄めたスプレーを用意。飛びつこうとした瞬間だめって言いながらシュッ。花凛は一瞬、何だっていう様子でうろうろして飛びつくタイミングをはずす。大成功・・・かな?

15日
飛びつき防止スプレー、黙ってシュッ!
成功。
お座りさせてご褒美。

16日
スプレーなしでも飛びつかず、彼の周りをうろうろするだけになった。
良かった。いつかスーツ破くんじゃないかって心配だったので。
お座りさせてご褒美はいつもどおりに。
でも外では相変わらず。
相手の人や子供が花凛に興味を持って近づいて来ると飛びついていく。知らん振りならすぐ横を通っても飛びつかず平気になったんだけど、遊んでもらえそうと分かると興奮してしまう。
どうしたらいいのかな?

19日
今日花凛のシャンプーをしました。
最近は月一回のシャンプーそんなに大騒ぎしなくても大丈夫になってきました。
でも疲れる〜。
ドライヤーかけた後も少し湿っていたので彼の要らなくなったシャツを着せてみました。
可愛かったですよ。

22日
サスケ君の飼い主さんから神代植物公園のドッグランで撮ったビデオが編集されて届きました。
とってもよく出来ていて楽しく拝見。
あの時は夢中だったけど改めて思い出しては笑ってしまいました。
どっちかな?って思うほどそっくり。

見ているとき面白かった。
台所のほうでガサガサやっていたくせに、自分の鳴き声が聞こえたら飛んできて、パソコンの画面に向かってほえる花凛。
あんまりうるさいんで途中からは音声消してみていたんですけど、私のひざに手をかけてのびあがり、サスケ君や自分の走っている様子じっと見ていました。
普段テレビでワンコが出てきても知らん顔なのに。
わかるんでしょうかね。

25日
白馬にある、姫川源流と親海(およみ)湿原まで遊びにいく。ちょうど行なわれていた“のんびりウォーク”のコースに入っていて、ニリンソウが咲き乱れる源流入り口では3人の方たちがオカリナの演奏でお出迎え。
両方とも木道できちんと整備されていて気持ちいい。湿原ではちょうどれんげつつじとミツガシワが真っ盛りでとってもきれい。どこかの写真同好会の方でしょうか。木道に三脚の列が出来ていて狭くなっていたのですが、花凛はちゃんと行儀よく歩くことが出来ました。
こういう場所での飛びつきはもう全然、無し。花凛もわかってはいるみたい。
ついでにすぐ近くの青木湖でボートに乗ることに。でも行ってみたらまだボート営業していなかったので残念。
湖畔でお昼を食べて一遊び。水がきれい。釣りをしている人がいるけど何が釣れるのでしょう。バスかな?
帰り、途中のHakuba47スキー場によって見る。ここのゴンドラリフトはワンコOKって聞いたので確認のため。
でもシーズンオフなので施設は何も営業していないし、ゴンドラの案内板にも書かれていなかった。
でも大丈夫でしょう。夏になったらゴンドラ乗りに来ようね。

27日
お天気のいい日が続いています。
ラベンダービーチは花盛り。タンポポ、マーガレットに始まってハマナス・タニウツギ・金鶏菊と色とりどり。踏んでしまうのがもったいない一面の浜昼顔。クローバーや米粒詰草の上はやわらかく花凛も気持ちよさそう。ハマナスの中に小さい虫を見つけては鼻を突っ込んでいる。そのうち蜂に刺されるよ。

感想を聞かせて!

4月の日記  トップページに  6月の日記