2004年4月の日記

1日
暖かな春らしい陽射し。
で、お昼前に2度目のお散歩。中学校まで桜の開花状況を見に行く。
途中の小さな児童公園の桜は5分咲きぐらい。
畑の脇に植えられているラッパズイセンがきれい。
こんな日はのんびり歩いているのが最高の幸せ。
中学校のあたりはまだ3分咲き。
前をながれる田海川で花凛を放して土手に座っているとほんとにいい気持ち。
水の流れが昨日の雨で速くなっているので向こう岸に渡っていく心配もないしで、30分ほどぼけっと。
その間、花凛は草を食べたり、川に入ってみたり、小鳥を追いかけたり。
せっかくいい気持ちだったのに帰り道、桜に見とれていたら花凛が草むらでゴロゴロ。
みたら黄色く染まっている花凛。
新鮮なワンコの落し物の上でのゴロゴロでした。
ウワーッ!!
慌てて川に逆戻り。
花凛の洗濯のおまけ付きになってしまいました。
こんなこともあるので、きちんとう○○は持ち帰りましょうね。
でも暖かな日でよかった。
少しにおってはいたけれど、まあいいか、でスーパーで買い物してから帰宅。
お風呂場に直行してシャンプー。
アー、疲れた。

2日
昨日と打って変わって風の強い一日。
風速30m以上。
追い風では背中を押されて小走りになってしまう。
海岸では立っているのがやっと。砂が飛んでくるので風上に顔を向けられずじっとしていると、花凛のほうは野生の血が騒ぐ(?)のかしきりに走りたがる。早々に引き上げてひたすら道路を歩くだけ。飛んでくる松ボックリを追いかけて、右に左に足元に、急に飛び出す花凛。一度こんな時にリードが足に絡みついてひざを打ったことがある私。注意注意。
お昼の散歩の時には急に降ってきた雨でずぶぬれになってしまうし散々な1日。
それなのに1日3回も散歩してしまう私って・・・

3日
せっかくの週末なのに、朝から小雨混じりの冷たい風。
今日のお散歩は彼が引き受けてくれた。
桜の花は見ごろなのにこのお天気ではお花見は無理。
買い物に出たついでに須沢の水芭蕉を見に寄ってもらう。
去年より花の数は少ないかな?
でも小ぶりの花は清楚な感じでとってもきれい。
美山公園の桜はちょっと高台のせいかまだつぼみ。
ここは来週のお楽しみ。


4日
今日も朝から雨。
午前中は私が公民館のお掃除、彼がピアノ合わせ。で、午後からお隣の市の図書館に。
けんか祭りで有名な天津神社の桜は満開。
沿道の桜もほぼ満開。
雨降りなのが残念。
花凛もずっと車の中なのでつまらなそう。

5日
とってもいいお天気。
今日のお昼の散歩はその名もずばり、桜ヶ丘。
初めての場所なので地図で確かめ9時に出発。
桜ヶ丘神社からは正面に黒姫山が、その向こうには犬ヶ岳や北アルプスの山々がのぞいている。
道路をはさんでお隣はセメント工場。
すぐ後ろは北陸自動車道が通り、北陸新幹線の工事中。
そのせいで桜の木は減っているみたいだけどきれい。
ここからは適当に歩いていったら青海神社の裏手に出たので、グラウンドのほうに出る道を行く。
雪で折れた枝がそのまま道をふさいでいたり、ちょっとした山歩きの雰囲気で楽しい。
グラウンドからは小学校に出ておなじみのコースを歩き帰ってくる。
11時半。10233歩。
桜はどこも満開で最高でした。

6日
朝、何10日ぶりでしょう。
ラッキーとももちゃんに会いました。
Kさんのひざの手術も無事終わって、曲げ伸ばしはちょっと痛いけれど歩くだけならもう大丈夫とのこと。
良かった。
花凛も久しぶりに会って大喜びで駆け回るかと思ったら、ラッキーたちよりもKさんに飛びついている。

お昼前に田海ヶ池まで。
桜の木は少ないけれど池の周りの斜面にはショウジョウバカマのピンクの花がたくさん。
舗装された道よりも花凛も楽しそう。

午後は狂犬病の予防注射。
私が会場間違えて慌ててしまったけれど無事終了。
花凛は首に触られるのを嫌がって暴れたので、私が抱っこして、その間におしりに注射されてしまいましたが。
でも他のワンコにほえたり飛びついたりもなく、とってもいい子でした。

7日
お花見、3日目は中学校前の田海川遊歩道に。
薄曇で山がかすんでいるのが残念だったけれど、桜はきれい。
山や川が「春ですよー」って歌っているみたい。

それなのにお昼過ぎからは雨。夕方のお散歩は土砂降りの雨の中。
でも風が無いので傘がさせるからいいかな・・・

8日
とってもうれしかった事が。
お散歩の帰りに寄ったスーパー。花凛を裏につないでいたら隣の公園で遊んでいた子たちが寄ってくる。

「おいていくの?」
「買物の間ここでお留守番なの。」
「かむ?」
「かまないけれど飛びつくから気をつけてね」

そして買い物から戻ってみると一人の男の子が花凛の前に一緒に座って何か話しかけている。
なんだかとってもいい雰囲気。
私が近づくと他の子達も周りを取り囲んだけれど花凛はいい子でお座りしている。
いっぱい歩き回って疲れているのかな?
2歳になって少し落ち着いてきたのかな?
みんなが撫でまわしてもおとなしくしている。
いつもこんなだと安心なんだけど・・・

帰り道、ラッキーとKさんに会ったら相変わらずKさんに飛びついていく花凛。
さっきはあの男の子に催眠術でもかけられたのかな?

9日
先月末から毎日4〜5時間歩き回っている。
で、花凛は良く眠る。
朝も最近は私たちが食事をしていても寝ていて、7時近くにハウスから出てくる有様。
一番のおねぼうさん。

10日
暑いぐらいの1日。
お弁当を持って田海ヶ池まで。土曜日なのでバス釣りに来ていた1人+親子連れが一組。
ここで3人以上の人に会うのは初めて。

11日
カタクリが咲いていることを教えてもらった名立のシーサイドパークに行く。
車で登っていく山の斜面はスミレとイカリソウがいっぱい。一面タンポポの原っぱも。
こんなところにカタクリ咲いているのかな、って感じ。
シーサイドパークの駐車場でオープンの準備をしている人や山菜採りの人達に聞いてみたけれど判らない。
でもせっかく来たんだからと展望台まで登り裏の自然歩道のほうを歩いてみることに。
坂道を登っていくとあちこちにカタクリの花が咲いているのが見つかり思わず歓声。
でもこんなものじゃなかったんですよ。そのうち谷一面をうめつくすカタクリのピンクのじゅうたんが。
ところどころにエンレイソウやキクザキイチゲの群落も。それにスミレの紫のじゅうたん。
こんなきれいなお花畑をさっきの人達は知らなかったのかしら。それとも知ってても内緒だったり?
たしかに人がいっぱい来て踏み荒らされたりするのも困るのかもしれない。
途中にあった広場のベンチでお弁当食べながらも、斜面の向こうに広がるピンクの花に幸せな気分。
ちょうど見ごろだったし、吹き抜ける風はさわやかで気持ちいいし、で最高。来年も絶対来たい!!
(でも根知にもカタクリ山があるからそっちも行きたいし。こまっちゃうな)

帰りはまず美山公園によって、大勢の家族連れに混じってお花見気分を満喫。
その後昨日今日とけんか祭りのあった天津神社によってみたら、ちょうど奉納舞楽の始まったところでちょっとだけ見学。ラッキーでした。

たくさんの花に囲まれ、幸せな一日でした。

12日
彼がお昼休みに、もらったからといってホタルイカを持ってきた。
その後上の階のS さんがいろんな料理法を教えてくださって、そのついでに今晩11時半から1時ごろまでホタルイカが浜に来るという情報を教えてくださる。
Sさんもまだ見たことは無いとかで「ピカピカ見たいね」といいながら11時半ごろ行くことにする。

そして夜。帽子をかぶってコートを着ていたら寝ていた花凛も起きだして来たので一緒に浜辺に。
風が冷たく気温も昼間よりずいぶん下がっている。
真っ暗な中、テトラポットで入り江のようになっている場所に行くと時々懐中電灯で水面を照らしている明かりがちらちら見える。
20人ぐらいの人が集まっている。普段と違う雰囲気に最初花凛がほえて困ったけれど5分もしたらおとなしく足元をうろうろし始める。一生懸命何か探してはどうも拾い食いをはじめたみたいで困った奴だ。
男の人はみな長靴で大きなタモを持って海の中に入っている。女の人はバケツを持って海岸に腰掛けて待機。
なんだかみんな童心にかえって楽しそう。
12時前「来た来た」の声。波打ち際を覗き込んでみるけれどよくわからない。
と、一瞬足元に青い光。きれい・・・!!
7回ほど見ることができました。ネオンのようなすっごくきれいな青。自然界にあんなきれいな色を出す生き物がいるなんて。
この日は夜寒くなったのであまりあがってこなかったそうです。残念。でも楽しかった。
他の方たちはまだ残っていましたが私は12時過ぎに帰ってきました。
とっても寒かったんですもの。また暖かな夜に見に行こう。

13日
久しぶりの寒さに遠出はパス。
昨日のホタルイカスポットを見に行く。
カモメがいっぱい。
そして波打ち際はホタルイカの一夜干し食べ放題という感じで花凛大興奮。
昨日食べていたのはこれなんだ。
ほんとはイカ食べさせたらいけないんですよね。
離れがたい花凛を引きずり、早々に遊歩道に退散。

15日
3日間ほど寒くて雨が降ったりしたものだからお散歩ずいぶんサボってしまいました。
今日はいいお天気。田海ヶ池まで行ってみました。桜はすっかり散ってしまったけれど、イカリソウの白い花やスミレがいっぱい。奥の湿地にはまだ水芭蕉が2輪咲いていました。それに八重桜が今にも咲き出しそう。来週が楽しみ。

17日
昨晩、彼が出張でいないのをいいことに夜中の12時に家を抜け出しました。
花凛は置いて一人で。
向かった場所は海岸。秘密のデート?ではありません。
ホタルイカ。
新月の暖かな夜、ホタルイカが集まってくるということを聞いて見に行ったんです。海岸入り口には長野・松本ナンバーの車が10台近く路上駐車。そしてホタルイカスポットの入り江にはもう50人以上の人達が。明日は土曜日で学校が休みということもあって子供の姿も。男の人達はみな長靴で海に入り、懐中電灯で水面を照らしながら大きなタモでホタルイカをすくっています。タモに入ると青い光がスーッと流れるように光ってとってもきれい。
そのうち波打ち際で見ていた私の足元でも青い光が。波に取り残されたホタルイカが光っていたんです。すくってみると手の中で青い光が踊っているみたい。ポケットに入っていた花凛の落し物回収用のビニール袋に入れるとポーッと袋全体が光ってとってもきれい。5秒ぐらいで消えてしまうんですが。
多い人はバケツいっぱい。私は長靴をはいていかなかったので足元が波で濡れないように注意しながら、30分で9匹捕まえました。一度手の上でじっと見ていたらかまれました。噛むんですね。
童心にかえったみたいで楽しいひと時でした。

18日
16日、白馬に新しくドッグランがオープンし、今日まで無料開放なので遊びに行ってきました。
朝8時半出発。ついでなので、まず、さのさかの姫川源流に福寿草を見に行くことに。福寿草ってちょっとバカにしていたんですがごめんなさい。お日さまの光を受けて本当に金色に輝いてとっても可愛い花でした。まだずいぶん雪が残っていましたが、地面が顔を出しているところにはあちこちに咲いていてきれい。ちょうど福寿草祭りの開催中で大勢の人がいましたが、木道を歩く時も花凛はとってもいい子でした。ここではすぐそばにあるペンション・りこぽでロールパンサンドとチャイのティータイム。チャイがものすごくおいしかったですよ。
そして11時、ドッグランに。もう10頭以上のワンコが遊んでいました。最初に使用方法などの説明を受けてから中に。最初はちょっと興奮気味だった花凛もじきにいつもの状態に。リードをはずしてあげると他のワンコと追いかけっこを始めたけれど暑さのせいかしばらくしたら私たちのところに戻ってきて座り込んでしまう。ここはフレンドリーなスタッフ犬が5.6頭いるので、1頭だけでつまんないということが無いのでうれしい。それにスタッフさんが中にいていろいろ気を配ってくれている。一度黒ラブがコーギーに吠えてのしかかり大変、ってなったんだけどすぐ止めに入って両方のワンコのサポートしてくれていたし、いろんな意味で安心できました。ここでも花凛は落ち着いてずいぶんいい子でした。私たちが呼べば走ってくるし他のワンコとも仲良くできたし。でもどちらかというとやっぱりシャイなのかな?積極的にちかずいて遊びに誘うということはほとんどありませんでした。

21日
田海ヶ池に八重桜を見に。
3分咲きから満開の状態。

夕方のお散歩の時女の子たち3人と一緒に海岸でボール遊び。
でもどういうわけか、私以外の人とだとあんまりボールには興味を示さない花凛。
お座りさせているのでご褒美にフードを上げてもらう。頭の上から手を出すと飛びつくので口の下に手を持っていくように教えてあげる。
最初はおっかなびっくりで、花凛が口を近づけると後ろに逃げちゃったりフードを砂の上に放り出しちゃったり。
でもそのうち「くすぐったーい」「あったかいね」っていう歓声が上がる 。

23日
昨日は30度近い暑さだったのに、冬に逆戻りしたような寒さ。
時々土砂降りの冷たい雨が降り出すなかでのお散歩。
傘もさせないすごい風。いやだな・・・

25日
午前中、予報大外れのいいお天気なので、彼が少し風邪気味だったけれど富山の入善にチューリップを見に行くことに。
もう摘み取られている畝もあったけれど立山連峰をバックに、色とりどりのチューリップの絨毯はきれいでした。ここでは花凛、いろんな人に声をかけられました。子供には飛びつかなくなったけれど、目のあった大人の人には飛びついちゃうんです。遊んでもらえると思うんでしょうね。

2時過ぎ、チャイムがなるので出てみたら女の子二人が「花凛ちゃんと遊びたい」ですって。
この前フードを上げたり、なでたりが自由にできるようになったのでうれしかったみたい。
2時間近く、海岸でボール遊びやおすわりやふせをさせられてとってもお疲れさんの花凛。
でもいっぱいおやつをもらってしまったね。
晩御飯は少なめにしておかないと、食べ過ぎになっちゃう。

28日
左前足の付け根内側に楕円形の脱毛発見。
フケもでていないし、特に痒がりはしないんだけどどうしちゃったかな。
赤ちゃんの時みたいにまたカビかな?
土曜日に診てもらうように予約を取る。

29日
みどりの日にぴったりのいいお天気なのに、私が風邪ひいてダウン。どこにも行けない。ゴメンネ。
マスクをした私を見て不思議そうな花凛。ほえはしないけど飛び掛ってくる。
花凛の前で、何度かマスクをはめたりはずしたり。なんとなく納得したかな。

感想を聞かせて!

3月の日記  トップページに  準備中